温かめですよ~

ボロボロカミソリウオちゃん

今日いなかったんですよ~~

近くにはいるかな~~

海藻の間とかはいるともうわからないですね~~

新浜

透明度10~12m

水温20度

穏やかですが少しずつうねってきました

.

可愛いキリンミノちゃん

今日はとても小さい子がいましたよ~~

可愛かった~~

カミソリらしいカミソリちゃんは

ちゃんといましたよ~~~

ゴロタの途中くらいですね~~

写真見るより小さかったですね~~

ウミウシは

コトヒメウミウシや

ハナビラミノウミウシ

ヒロウミウシなどがいましたよ~~~

.

明日は南西強そうですね

沖クローズになるかと

.

それでは、良い一日を~~

軍隊

小さい夢ってあるじゃないですか

マイカーを持つとか、オーロラを見たいとか

私もいろいろあるのですが

今日はその一つが叶いましたよ~

マグロ根

透明度15m

水温21度

緩い逆潮でした~~

.

私の小さな夢は

なめがわの水中でハンマーヘッドを見る事

しかも、今日はなんと15匹くらいの群れが

軍隊の様に過ぎていきました~~

.

ワラサの群れとかとは違う

威圧感がすごかった~~~~

もう早々出会えないんだろうな~~

次の夢はなめがわでジンベイザメかイルカですね~

しかも通りすがりの子で

ウミウシも少し

ヒロウミウシや

サキシマミノウミウシ

スミゾメミノウミウシ等々

.

ブイ周りや竜宮城は

イサキやタカベがいっぱい

透明度もいいので楽しいですね~

向根

透明度12m

水温21度

.

コトヒメウミウシや

ジボガウミウシは多いですね~~

.

ブイ近くには、イサキやメジナも

群れていましたよ~~~

.

ファンも多いクロユリハゼも

ブイ近くに

他の子と紛れてることが多いですね~~

.

明日は段々風が出てきそうですね~~

早めがいいかもですね~~

.

それでは、良い一日を~~

ギザギザ

まだ居ましたよ~

カミソリウオ

あんまり動いてないですね~~

.

新浜

透明度5m

水温18度

少しうねっていますね~~

結構尾びれがギザギザですね~~

旅をしてきたのかな?

サイズは親指位です~~

もう一匹はカミソリウオらしい

しっかりとした形をしていますね~~

ハクテンハタも

シャイですね~~

ムラサキミノ?セスジミノ?の小さい子ですね

最近ものすごく小さいのを見つけるのがマイブームで

そのせいで種類が何なのか

見分けがつかない事があります~

砂地にポツンといたウバウオちゃん

迷子の子みたいで可愛かったな~~

.

昨日に比べると穏やかになって来ました

勤労感謝の日までは穏やかですかね~~

.

それでは、良い一日を~

秋が来た??

いや~固定概念ってよろしくないですね~

カミソリウオなんてもういないと思っていました

しかも小さい子がいるとは

.

新浜

透明度3m

水温17度

うねっていますね~~

急に水温さがりましたね~~

.

カミソリウオは2匹います

1匹はホウボウがよくいた砂地で

もう1匹はセミホウボウがいた奥の方の砂地です

.

カスザメもいましたよ~~

でかかったな~~

砂地には他にウシノシタもいましたよ~~

.

アオリイカも何匹かいました

最近よく見れますね~~~

.

それでは、良い一日を~

似てるんですよ~~

昨日セスジミノウミウシと紹介したこの子

ちゃんと見たらルージュミノウミウシですね~~

ウミウシって似てる子が多い~~

この子も今までキマダラウミコチョウと

言っていたのですが

クロフチウミコチョウということを

つい先日教わりましたよ~~

キマダラと紹介してしまった皆様

申し訳ないです~

いつか行川のウミウシ図鑑作ったら

面白いかもなんて思ってます

.

向根

透明度12m

水温22度

逆潮でした

イサキがいっぱい

そこにカンパチやワラサが回っていました

ドチザメもいましたよ~~

お休み中に起こしてしまって申し訳ない

コミナリにもちらほらいますよ~

見に行ってみて下さい~~

.

明日は雨風強そうですね~~

金曜日ってなんかよく荒れてるイメージ

感覚なんでしょうけどね~~

.

それでは、良い一日を~~

怒り顔

怒ってるイカって

なんかかわいいですよね~~~

ヒメイカの怒ったところはもっとかわいいですね

新浜

透明度10m

水温22度

透明度よくなりましたね~~

水がきれいだと気分もいいですね

カエルアンコウの穴には

タテキンの幼魚

きれいですね~~~

その近くにはハクテンハタの幼魚

ちょこちょこ動きますね~~

サラサウミウシも

向根

透明度8m

水温21度

穏やかでしたね~~~

.

ブイ近くには

アオリイカがいましたよ~~

よく見れますね~~~

.

セスジミノウミウシも

毒々しいですね~~~

.

明日は穏やかそうですね~~

明日の夜から雨みたいですね~~

.

それでは、良い一日を~~

豊作

クリスマスといえばケンタッキー

と言いつつも

実はあんまり食べたことないですよ~

何回か自分でケンタッキーっぽい

味付けのフライドチキン作ってみたことありますが

なんか違うんですよね~~

若造が作れるないだろ!!って

カーネルおじさんに怒られますね

向根

透明度5~8m

水温21度

すこしうねっていました

向根はウミウシが豊作

センヒメウミウシ

春に新浜にもいましたね~~

アデヤカミノウミウシ

私は初めて見ましたよ~~

この子は小さかった~~~

ムラサキミノウミウシ

この子も小さかったな~~~

小さいと可愛いですね~~

サラサウミウシの小さい子

まだ模様が薄いですね~~

向根結構ウミウシいますね~~

新浜

透明度5~8m

水温22度

すこしうねっていました~~

.

ヒトデかな???

めっちゃ可愛い~~

ハナミドリガイ

可愛いですね~~

クリスマスっぽいカラーですね~~

コウイカ

最近向根もイカが多いですね~

.

クマノミもまだ元気に動き回ってますよ~~

.

それでは、良い一日を~~

安心~

世の中はクリスマスになって来ましたね~

去年のクリスマスは水温12度で

皆で2本目怖がったの思い出しますね~

ちゃんと2本目行きましたよ~~

新浜

透明度5~8m

水温22度

.

まだかわいいキリンミノちゃん

いましたよ~~~

あんまり動かないのかな???

イソギンチャク畑の小さいクマノミちゃん

戻ってきましたね~~~

最近ちっちゃい子の方はあまり見なかったので

あえて少し安心ですね~~

ウミウシは

ヨゾラミドリガイ、ハナミドリガイ

キイロウミコチョウ

アオウミウシは多めでいますよ~~

.

穏やかでしたね~~

穏やかが続くといいですね~~

.

それでは、良い一日を~~

北風~

昨日は海荒れていましたね~~~

陸から見ててもひどいな~って感じ

今日は落ち着きましたよ~~

けど陸は北風が冷たい~~

新浜

透明度3~5m

水温19度

少しうねってますね~

.

イソギンチャクモエビはいたるところに

フリフリしていますね~~

めっちゃ小さい子もいて

それがまた可愛いんですよ~~~

.

小さいアオウミウシも

沢山いますね~~~~

すごく小さくて可愛いいんですよ~~~

マグロ根

透明度3m

水温19度

緩い逆潮でうねってますね~~

.

ブイ周りには

イサキやタカベがいっぱい~~

透明度が良くはなかったですが

そのおかげですごい近かった~~

.

西の方のヤギにはノコギリハギ

何回見ても可愛いですね~~~

.

ブイの穴にはでっかいマダイとイシダイ

ハスキー位の大きさはあるんじゃないですかね~

.

昨日の風かな??

水温下がりましたね~~~

ウエットはインナーあると良いかもですよ~

.

それでは、良い一日を~~

マクロはどうかな??

今日は新浜で新しいTGで

マクロを狙って~~~

前回はワイドで青く見せてくれたので

マクロはどんな感じかな~~~??

新浜

透明度3~5m

水温24度

少しうねっています

最近小さいキリンミノがよく見れますね~

よく見れるというよりこの子が

ずっと動いてないだけかもしれませんが

かわいい子ですね~~

これはケラマコネコの小さい子みたいですね~

ジボガウミウシに似ていますね~~

小さいアオウミウシも沢山~~

黄色い点々がない子はちょっと嬉しい

サメジマオトメウミウシ

この子は目立ちますね~~

他にはアズキウミウシや

ハナミドリガイもいましたよ~~~

ブイの近くには

ヨスジフエダイも

綺麗なラインですね~~~

ヒメサンゴガニちゃんも

可愛いですね

手を広げて

威嚇していました~~~

.

色々こう撮れば良かったなというのは

まだあるんですが~~~

TGすごいなと思ったのが

適当にライト当てても

それなりにきれいに撮れちゃう~~

技術の進歩ですね~~~

.

明日は風強そうですね~~~

クローズになりそうですね~~

.

それでは、良い一日を~~