タツのベイビーちゃん。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、くもり、南南西風。

 

Tシャツだと肌寒い一日でした。

なのに、ガイドは朝からTシャツで行川に到着。

到着後は、ドライのインナーに着替えて暖かい恰好に。

 

今日は、一緒に潜ったチームで2本目に200本記念ダイバーさんが。

皆さんも本数がきたら気軽に言ってくださいね。

おめでとうございます!!

 

昨日に引き続き南西風の強い風が吹き続け沖がクローズ。

新浜のみの潜水となりました。

けど、新浜でこの時期にでてくるマクロ物がどんどん。

ネタが増えて来てる新浜に3本潜水してきましたよ。

 

新浜。

水温16.6度。透明度5m。

うねり、流れとなく穏やかな新浜。

3本目には、

今年も産まれて小さいサイズのタツノオトシゴ出始めました。

ちょいちょい移動するタツノオトシゴ。

成魚は、最近見かけなくなってきたけど近くにはいるのでこれからも探して行きます。

幼魚は、定着することが多いのでこれからどんどん紹介できる数が増えてほしいですね。。

見たい方は、いなくなる前にお早めに。

 

 

他にも水中動画載せているので見て下さいね。

YOUTUBE とむチャンネル

いいね・チャンネル登録お願いします。

 

 

 

こちらも時期です。

ネンブツダイ群れ。

日に日に集合して産卵時期が近づいてきました。

数が少なくなる前に観察しに来てくださいね。

 

そして、新たな生物。

クロイシモチ。

色は、地味だけどあまり見かけることないので見たい方は言って下さい。

 

行川ダイバーに人気な。

ゴマフビロードウミウシ。

 

少し動き始めました。

ダンゴウオ。

 

砂地では、定位置でみれてます。

ハナアナゴ。

 

今日は、目立つところに。

ウバウオ。

何個体も確認できました。

 

そして、ハゼ好きダイバーさんはハゼ狙い。

いつものTGとスーパーナチュナルカラーで。

イレズミハゼ。

 

コンデジとライトで

ホシハゼ。

 

7月に見せたい魚が出始めました。

タナバタウオ。

 

イレズミに似た。

ベンケイハゼ。

 

ハゼは、一回入ってからが勝負ですね。

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、東北東風。

 

 

お知らせ


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

今日は動画を。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、雨、南南西風。

今日は、雨が降ったり止んだりと落ち着かない一日。

いきなり雨が強く降ると走らないといけないから。。。

久々に全力疾走しましたよ。まだ足が絡むことなく陸でも走れますね。

 

今日は、お店で1人。潜りはOFFで陸作業の一日でした。

風が朝から強く今も強く吹き続けています。

明日も南西風となるので沖は行けなそうで新浜のみの潜水となりそうです。

南西風に強い新浜は、他が荒れても潜れちゃうからそんなポイントが一つあると

心強いです。

南風が強く吹き続けているので水温が下がるので気になりますね。

最近、ガイドもついにウェットスーツに衣替えしたけど。

明日はドライスーツにしようかな。。。

様子見て潜っていきます。

 

今日は、こんな感じです。

浜よりは静かだけど沖は白波が目立つ一日となりました。

 

今日は、水中写真は撮れてないです。

ですが。

今週潜りにきてくれたゲストさんが。

去年に潜りに来た時の水中動画を編集して持ってきてくれたのでブログに載せますので見て下さい。

いつも写真と動画を撮ってくれるのでこれからもどんどん紹介していきたいと思います。

水中だけでなく陸での動画もあり編集してるので一日のダイビングがすごい伝わる動画となります。

編集してくれてありがとうございます!!

 

他の方でも動画編集してくれてる方でブログに載せてもよければ気軽に言ってください。

大丈夫でしたら是非紹介させて下さいね。

 

 

明日の予報は、くもり、南西風。

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

 

羽ばたいた。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、雨、北北東風。

 

北風の影響から肌寒い一日となりました。

快晴で気温が高いときは、Tシャツでも暑いぐらいの日が続いてたのに。

今日はドライスーツ日和です。

上がった後も雨降り止まないですね。

 

新浜潜水。

 

新浜。

水温17.8度。透明度5~8m。

うねり流れとなくのんびりした新浜。

 

浅場では、アミメハギの産卵時期に突入。

海藻に付着した卵を一生懸命お世話してます。

また潜った際に観察してきます。

 

砂地では、

ハナアナゴ。

 

少し深度とる方が遭遇率あるなーっと思ったらいました。

ヤマドリ。

 

そしてなんといってもあまり逃げずなので動画とれちゃいます。

ウミスズメ。

一緒に潜ったゲストさんもよろこんでくれて紹介してよかった。

その周辺では、ミノカサゴや大きなヒラメ、マダイと確認。

 

ウツボ好きなダイバーさんには本命も撮ってもらいます。

ウツボ。

 

頭にシミが入ってるウツボも

この個体だけシミが付いていて面白い。

 

ウミウシ類では、ゲストさんのグローブに着底した個体がいて観察していると。

泳いでどこかに行ってしまいましたね

瞬間をとらえた映像となります。

後で撮影したダイバーさんに見せてもらった動画です。

自分も撮りたかった。。。

 

 

他にも水中動画載せているのでこちらで見て下さいね。

YOUTUBE とむチャンネル

いいね・チャンネル登録お願いします

 

 

そして密な会食??目撃。

ハナミドリガイ。

単体でみることはあるけど。

こんなに集まるのは見かけないです。。

 

こちらはまだまだ定位置でいてくれてます。

ダンゴウオ。

 

これから徐々に水温が上がってくるシーズン。

とともに魚の活性が上がったり。

これから出てくる生物やシーンが増える時期ともなりますので。

潜りにいらして下さいね!!

 

明日の予報は、くもり、北北東風。

 

写真と動画はゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

回遊魚でたよー。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、晴れ、南南西風。

気温が高くTシャツでも暑いぐらい。

良い天気に恵まれました。

三郎ゼム、マグロ根を潜水。

 

三郎ゼム。

水温16~19度。透明度8m。

うねりあり、流れやや。

水面は、パシャついてますが。

エントリーして5mラインから徐々にうねりもおさまります。

安全停止のみんな。

 

週末に潜った三郎ゼムは、マクロのフォト派チームでした。

本日は、泳いだり、地形、群れ好きなチームでしたのでゆったり泳いでのコースです。

 

季節限定ポイント三郎ゼム。

このクレパス地形を泳いでいきます。

 

他の場所では、

広く開いた谷のような地形。

潮あたりの場所。

イサキ、スズメダイ、イシダイ、イシガキダイなどが沢山。

水面近くでは、ヒラマサも登場してました。

 

クレパス周辺の水底ではネンブツダイが沢山群れ群れです!!

その近くでは、マアジも群れも入ってくれました。

 

 

マグロ根。

水温15度。透明度10m。

うねりなし、流れあり。

こちらは、流れ入ってました。

ですが、ブイからさらに沖で鳥山があって大物の期待大。

エントリーしてみるとまずは、メジナの群れ登場です。

そこから移動するとイサキ、タカベと群れが目立ち。

数が多く入っていました。

棚では、きれいなルリハタ。

イシガキフグ、ハリセンボン、アカハタ、カサゴとみれ。

 

中層では、

ワラサ群れが!!

一番近い時には、触れるほど近かったです。

そこから後半もまた遭遇。

沢山群れが入ってきてました。

 

 

棚では、

ネコザメが。そして隣にもネコザメ。

他にも動画載せているのでこちらで見て下さいね。

YOUTUBE とむチャンネル

いいね・チャンネル登録お願いします。

 

泳ぎながらふと下を向くと。

こちらを見ている生物が。

ダンゴウオ。

こんなところにいたーっと!

マクロは1回やりつつエキジットに。

また潜った時にダンゴウオ観察してみます。

 

明日の予報は、東、東北東風。

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

 

干潮狙い。

こんにちは。

 

とむです。

 

 

本日は、くもり、南南西風。

 

南南西風の強い風が朝から吹いていて。

沖は、クローズ。

浜は、干潮狙いで時間おいてからコミナリビーチ湾内を潜ってきました。

 

コミナリビーチ。

水温19.8度。透明度5~8m。

干潮狙いの湾内メインでの潜水です。

うねり、流れとなく潜れました。

浅場のポイントでしたので平均深度が3mほど。

奥に行くと深度7mの所まで潜水。

湾内エリアは、体験ダイビングでも使われるポイントなので浅いです。

 

浅場では、ホンベラ、メジナと沢山の群れに囲まれ。

これから水温がどんどん上がってくるのでまた違う群れが入るのではと期待が。

水温が上がると小カンパチ群れ、シマアジ群れなども入るので中々あなどれないポイントです。

少し奥に行くと海藻類が茂っているのでその茂みの中に。

イセエビが隠れていたり。メバル、カサゴ、イソカサゴなどの根魚が隠れているのが目立ちました。

他では、ウミウシ類では、ムカデミノウミウシ、アオウミウシなどを確認。

今日はOW講習海洋初日だったのであまり生物紹介できず。

明日、最終日の海洋で沢山紹介してきます。

今日の写真は、過去の写真。

マツカサウオの幼魚。

毎年確認できてましたが去年は出会えず。

今年は、マツカサウオ幼魚見れるかな。

 

明日の予報は、晴れ、南西風。

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

季節限定ポイント潜水。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、くもり、南風。

 

風もなくお昼ごろから雨が降り始めました。

長袖でいると過ごしやすい気温です。

 

今日は、季節限定ポイントの三郎ゼムに。

2本目の時間帯からOW講習の方がいらしたので学科、限定水域の1日。

他チームは新浜にも潜水。

 

三郎ゼム。

水温19.2度。透明度8m~10m。

ブイ入れしてからの初潜り。

どんな生物がいるかなとの期待もあり探してきました。

 

三郎ゼムもは、こちらの生え物が毎年目立ちます。

ウミイチゴ。

イチゴのような形していて三郎ゼムには沢山あるので。

このポイントならではの被写体です。

 

中層では、シマアジが群れていたり。

水底では、

カゴカキダイ群れ。

良い数泳いでましたよ。

 

 

水底よりでは、

ミノカサゴ。

良いサイズの個体でした。

その近くでは、アオウミウシが。。。

 

そして今年も見れてます。

オキナワベニハゼ。

見たい方は、限定ポイントがオープンしている際にお早めに。

 

他では、

アカイソハゼ。

ハゼ類は、一眼レフとしての被写体にも最適です。

距離感が面白いです。

 

ウミウシ類は、

ヒロウミウシ。

 

 

ミツイラメリウミウシ。

 

キイロウミコチョウ。

 

 

ヒラムシ。

 

ニシキウミウシ。

などとウミウシが見れてます。

 

 

 

新浜。

水温19度。透明度5m。

いつも同じくいる。

 

コケギンポ。

 

最近、小さめサイズが目立ちます。

ハオコゼ。

 

今日もいてくれてます。

ハナアナゴ。

 

沖で見れる率が高い。

サガミミノウミウシ。

 

そしてこちらも全ポイントで目立ってます。

キイロウミコチョウ。

 

ケヤリムシ。

 

ヘビギンポ。

 

などと確認できました。

明日は、南西風の強い風が吹きます。

新浜潜ってきます。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、くもり、南南西風。

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

夏の陽気。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、晴れ、東北東風。

 

昨日と同じく夏のような陽気でとても暑い1日となりました。

 

荒れ後の海だったので水温も気になっていたのですが下がらずいてくれました。

 

新浜。

水温19.8度。透明度8~10m。

うねり、流れとなくのんびりした1日。

 

自然光がきれいに入るのでライトなしでも撮影できます。

ゲストさんが撮ってくれました。

ブイ近くの水中。

 

今日は1眼レフのダイバーさんも一緒に。

普通種は、色んなシチュエーションが見れるので沢山撮ってもらいました。

クツワハゼ。

 

砂地では、いい場所にいてくれてます。

ハナアナゴ。

 

棚では、

オトヒメエビ。

その近くでは、ウミスズメが一緒棚に。

 

海藻類に擬態して隠れている。

アミメハギ。

 

チャガラの卵は、1本目から狙い。

2本目になるとハッチアウトした卵が目立ちました。

チャガラの卵。

 

ウツボ好きなダイバーさんもいたので大小サイズのも紹介。

最近、小さめなサイズの個体も目立ってきました。

ウツボ。

もっと小さいのもいたのでまた探していきます。

 

ペアでいた姿が。

イソカサゴ。

奥にもいてイソカサゴをぼかして。

 

 

まだまだ見れてます。

アマミスズメダイ幼魚。

 

生え物系は距離寄るのが難しいけど

ケヤリムシ。

綺麗に撮ってくれました。

 

残り1匹の個体がまだまだいてくれてます。

ダンゴウオ。

 

去年からあまり目立たなくなってきた。

例年、1年中確認できたのに今年も数を観察してきます。

ムカデミノウミウシ。

 

 

最後に。

ウバウオを確認して2本目終了です。

 

今日の写真もゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、東風。

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

ついにブイ入れ。。。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、くもり、北北東風。

北寄りの風で涼しく過ごしやすい一日となりました。

 

今日は、1、2本目は、ファンダイビング。

3本目に作業潜水。

マグロ根、新浜、三郎ゼムと3本潜水。

 

ついに三郎ゼムブイ入れしてきました。

みんな楽しみにしている季節限定ポイント。

また潜りに行ったらネタ探ししてきます。

 

 

マグロ根。

水温18.8度。透明度5~8m。

うねりなし、流れやや。

昨日は、激流の為マグロ根に入れずでしたが。

今日は、そこまで流れてなかったです。

潮は、逆潮。

降りると視界は、白濁が入った視界。

まだまだ全然きれいに見えてます。

今日は、マクロでなくワイドでの紹介を。

中層や水面近くでは、イサキ、タカベ、メジナなどが群れ群れです。

そして大きなサイズのホシエイが水底近くを泳いでいる姿に一緒に潜ったダイバーさんが驚いてました。

 

棚では、高級魚のクエが確認できております。

他にも水中動画をこちらであげてます。

いいね、チャンネル登録お願いします。

You tube とむチャンネル

 

 

ゆらりゆらりときれいにホバリングしてます。

手前では、ツマグロハタンポが少しずつですが数が増えてきて。

他では、イシガキフグ、ネコザメ、ハリセンボン、マツカサウオ、アカハタなど。

 

マクロものでは、

クロヘリアメフラシ。

海藻のアヤニシキと一緒にきれいな色合いしたアヤニシキに包まれてる。

 

新浜。

19.2度。透明度5~8m。

流れ、うねりなし。

水温が上昇。このままどんどん安定してくれるといいけど。

イソギンチャク群生もまだ魚が少ないけど。

水温が上がりこれから魚たちの活性が良くなってくると魚の群れなども入るので

これからまた楽しみです。

 

岩場で隠れていたのが。

先日砂地で泳いでいたのを確認した個体。

サザナミフグ。

近づくと逃げちゃうので少し距離保って観察してくださいね。

 

先日、砂地でみれたミノカサゴは大きいサイズ。

本日みれたのはサイズがやや小さめ。

カメラで撮りやすいサイズ。

ミノカサゴ。

ここ何年かで個体数が増えてきて。

最初の頃中々出くわさなかったので今では普通種になってきてます。

水温も上がってきたのでこれから増えてきそうです。

 

ダンゴウオは、まだ確認出来ていて。

その近くでは、ウバウオが同じ様に隠れていたり。

ウミウシ類では、サラサウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、ジボガウミウシ、ムカデミノウミウシ、ハナミドリガイ、オトメミドリガイ、スイートジェリーミドリガイなどを確認。

 

定位置でみれたベニカエルアンコウはここずっといなくなってましたが。

見つかりました。

少しずつですがウェットスーツで潜られる方が増えて来ております。

ウェットスーツで潜られる方は、スーツの中に着るフードベストがあった方が快適に潜れます。

 

明日の予報は、雨、東南東風。

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

今日は3本潜水。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、晴れ、北北東風。

 

天気はくもりで冷たい風が吹いてます。

ドライスーツ着ていいても陸も快適に過ごせます。

 

今日は、黒岩2本、新浜1本と潜ってきました。

 

黒岩。

水温17.6度。透明度5~8m。

うねりやや、流れあり。

1本目、マグロ根が流れていたので黒岩に変更。

時間置いてから3本目沖に向かうとまだまだ流れがおさまらなく。

3本目も黒岩に潜水。

透明度は、白濁が入ったような視界です。

 

1本目は、一眼ダイバーさんもいたのでマクロ物を確認してきました。

ウミウシ類では、ゴマフビロードウミウシ、ヒロウミウシ、キイロウミコチョウ、アオウミウシ、コモンウミウシ、サガミミノウミウシ、チゴミドリガイ、ハナミドリガイ、オトメミドリガイなどを確認してきました。

ウミウシ以外では、

大きなネコザメがみれたり。

 

前回いたところにはいなかったのでもう会えないかと思いきや。

イロカエルアンコウ。

だいぶ離れた場所に。

また潜る際に観察してきます。

 

 

 

 

新浜。

水温17.8度。透明度8m。

うねりなし、流れなし。

棚では、

イレズミハゼ。

どんどん慣れてきてペアで見れる率が高くなってきました。

 

イソギンチャクには、

イソギンチャクモエビ。

 

きれいな色の生え物。

イバラカンザシ。

 

ずっと不在中だった

ベニカエルアンコウ。

また同じところにいてくれるといいけどまた観察してきます。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北東風。

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。

強い風でも潜れちゃいます。

こんにちは。

 

とむです。

 

本日は、晴れ、西南西風。

快晴で今日も暑いぐらいの気温です。

風が強く吹いているので今日は新浜2本潜水。

この風でも潜れるのでいいですよね。

 

新浜潜水。

 

新浜。

水温15,8度。透明度5~8m。

うねり、流れとなく穏やかな海。

こちらもまだまだ確認できております。

抱卵中のマダコ。

 

緑色のダンゴウオは不在でしたが。

こちらはまだ見れてます。

ダンゴウオ。

 

今日は、狙ってもらいました。

きれいに撮れてます。

イレズミハゼ。

 

そして、今年初登場です。

ケラマコネコウミウシ。

これからどんどん数が増えてくる時期です。

 

 

砂地では、こちらも今年初登場。

サザナミフグ。

 

根の近くでは、

チャガラ。

その近くでは、卵を守ってました。

ちゃんと産まれてきて育ってほしいですね。

動画で撮ってみました。

引き続き観察していきたいと思います。

 

他にも動画載せてますのでこちらみて下さいね。

Youtube とむチャンネル

いいね・チャンネル登録お願いします。

 

 

今日の写真はゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

 

明日の予報は、晴れ、東風。

 

 

お知らせ。


ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。

 

去年に引き続き良い結果となりました。

 

国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。

今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表

 

 

去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表

 

投票してくださりありがとうございます。

これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。

沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。

これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今年も投票が始まりました。

みんなの投票がダイビングの人気ランキングを決める!マリンダイビング大賞2022

毎月1人1回のみの投票が開始です。

こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

2022年マリンダイビング大賞 投票

 

 

 

 

4月発売のマリンダイビングに。

千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。

マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。

マリンダイビング2021年5・6月合併号No.678

行川のお店にも最新刊が置いてあります。

潜りにいらした際にご覧ください。