ゴマちゃん

三郎ゼムはウミウシ多いですよ〜

今日もゴマちゃんが見れました

透明度は5〜8m

水温16度でした

めっきり居なくなってしまっていた

カゴカキダイも増えてきています

イサキも根の方に結構いましたよ

ヒロウミウシや

ミツイラメリウミウシ

コイボウミウシなど

少しうねっていましたが

ウミウシは結構見れましたよ

それでは、良い1日を〜

タツの赤ちゃん

可愛いタツノオトシゴの

赤ちゃんがいましたよ

まだ3cm位の小さい子です

今年ホウボウが沢山居た広い砂地の

海藻についていました

新浜は透明度8m

水温17度

今日はジボガウミウシや

キイボキヌハダウミウシがいました

肉食みたいで

ネットで調べるとアオウミウシを

食べている画像なんかも

可哀想ですがちょっと見てみたい気持ちも

マグロ根は透明度3〜5m

水温16度

流れはほぼなく

うねりが出てきています

ブイの近くには

ヒラタエイやマツカサウオなど

ブイ周りは

イサキやタカベが結構群れていますよ

それでは、良い1日を〜

お目目大きい子

昨日に比べると

少しだけ穏やかに

新浜は透明度5m

水温18度

うねりは少しあります

ゴロタにはナミマツカサの小さい子

可愛い〜

お目目大きい

ハナアナゴちゃんも

お目目大きくて可愛いですよね〜

綺麗なコケギンポ

可愛いですね

ダンゴウオが、、、

探しに来てください〜

それでは、良い1日を〜

可愛い子ちゃん

この可愛い子ちゃん

今日も新浜の奥の所にいますよ

新浜は透明度3m

水温19度

うねっていますよ〜

ウミウシいっぱいですよ

シラユキウミウシ

コモンウミウシ

ミドリアマモウミウシ

サメジマオトメウミウシなどなど

いっぱいいますね

ダルマガレイや

コウイカなど

ゴロタには

ナミマツカサの小さい子も

綺麗ですね〜

クマノミは

水温少し上がったからかな?

元気いっぱいでした

明日も南西の風ですね

沖はクローズですね

新浜もうねり入ってしまうかなと

それでは、良い1日を〜

カイメン??

マグロ根には

ミナミヒョウモンウミウシという

ウミウシがいました

初めて会いましたよ~~

カイメンみたいですよね~~

透明度は3m

水温17度

逆潮でした

春らしい色をしてきましたね

大きなクロアナゴちゃん

一回いなくなってから

また同じところに戻ってきました

居心地がいいのかな

マツカサウオも

ブイの近くに

クリヤイロウミウシも

新浜のダンゴウオは

少し動いていましたが

まだ居ましたよ~

透明度は5m

水温17度でした

ナミマツカサの小さい子

結構可愛いです

最近小さいサツマカサゴを

よく見かけます

動きが可愛いです

タツノオトシゴも何匹か

見かけましたよ

土日がまた天気が良くない予報ですね~

あまり海が荒れないといいけど

それでは、良い一日を~

コンプリート

今日は

マグロ根、黒岩

三郎ゼム、新浜の全部のポイントで

ゴマちゃんが見れました

計10匹以上

前と比べると大量発生ですね

黒岩、マグロ根は

透明度3~5m

水温15度

どちらも逆潮でした

イシガキフグが

相変わらずいっぱいいます

ヒラタエイや

シマアジなどが見れましたよ

三郎ゼムは

透明度8〜10m

水温14度

底は冷たいけど綺麗でした

イサキや

キンギョハナダイなどが群れていましたよ

新浜のダンゴウオ

荒れを越えてくれました!!

よかった〜

ぜひ大きくなるまで居てくれるといいですね

透明度8m

水温16度でした

ダンゴウオいるだけで

彩が出ますね

それでは、良い1日を〜

アカエイさん

新浜ブイの下にはアカエイさんが

尻尾が長くてかっこいい子でした

透明度は8m

水温15度です

クサフグや

ウミスズメなど

フグ系の子が多く居ましたよ

キタマクラの小さい子がすごく可愛いですよ

ハコフグの幼魚位の大きさの子もいますよ

それでは、良い1日を〜

ダンゴ出ました!!

お待たせいたしました

やっとダンゴウオ出ました!!

まだ小さくて可愛い子です

新浜の1番奥の所にいました

正直、今年は出ないのかなぁ

と思っていたところもあったので

凄く安心です

透明度は8m

水温17度

少しうねりがありました

ネズミウミウシや

ソバカスウミウシや

シラユキウミウシ

など

ウミウシいっぱいです

タツノオトシゴもいました

次はタツの赤ちゃんですね

せっかくダンゴウオが出たのに

明日は海が荒れてしまいそうです

来週まで居てくれることを願いましょう

それでは、良い1日を〜

キラキラしています

今日は思っていたよりも

透明度が良く

色も青くて、砂地がきれいでした

透明度は8m

水温17度

少しうねりがありました

コケギンポや

アオウミウシなど

アオウミウシは卵産んでいる子も多いですよ

小さいキタマクラも

キヌバリも群れていました

上の方にはイワシもいっぱいです

キラキラしていましたよ

マダコも多いですよ

砂地の方や

棚にも巣が何箇所かあります

それでは、良い1日を〜

卵持ってる??

いつもはユラユラと泳いでいる

ノコギリヨウジですが

今日は穴の側面でピッタリと動かず

タツノオトシゴも

お腹が大きくなっていました

卵持っているのかな?

新浜は透明度5m

水温16度でした

ウミウシいっぱいです

クリヤイロウミウシや

オトメミドリガイ

サラサウミウシ

ジボガウミウシ

シラユキウミウシ

アオウミウシもいっぱいです

ホウボウ

ヨウジウオ

小さいキタマクラも増えてきました

超可愛いです

マダコ

この子は大きかったです

クマノミも元気でしたよ〜

それでは、良い1日を〜