コンテンツへスキップ
3年前はフードなんて被らないとか
なんなら手袋も付けないとか
言ってたなぁ〜
今はフードも手袋も付けるし
2ボートならボートコート絶対着るくらい
サービスに来る人で最も寒がりな人の
1人になってしまいました
歳をとったのか、痩せてしまったのか
悲しいですね〜
けど寒いだけじゃないですね
冬らしい海です
三郎ゼムは透明度10m
水温16度
チシオコケギンポや
ウバウオなど
マクロがいいですね
新浜ではあまり見なくなってしまった
キイロウミコチョウも
ムカデミノも見なくなりましたね
新浜は透明度6m
水温17度
イソギンチャクモエビいっぱいいます
ブイ下のホウボウ3匹
場所変わらずに居ましたよ
近くに黄色い目印を置いてあります
10匹位のアオリイカの群れ
今まで見た個体の中で1番大きかったですね
迫力を感じました
ヒラメ
この間捌こうと思ったら
指噛まれたんですよ
皆さんヒラメを捌く時は気をつけてください
明日は風吹きそうですね
寒くなりそう
それでは、良い1日を〜
ホウボウ出ましたよ〜
まだ爪位の大きさで小さいです
新浜のブイのすぐ近くの砂地にいました
3匹いましたよ
新浜は透明度12m
水温18度
うねると思ったらすごい穏やか
ウミウシすごい増えました
サメジマオトメウミウシや
ハナミドリガイ
シラユキウミウシ
サラサウミウシ
ジボガウミウシ
ヒラミルミドリガイ
チゴミドリガイや
アオウミウシなど
1ヶ月前と比べると物凄く増えました
タツノオトシゴも
オシャレカクレエビ
2匹いましたよ
イソギンチャクエビ
新浜はマクロ面白いですよ〜
ホウボウ出てよかった〜
それでは、良い1日を〜
今日の沖は真っ青ですよ
マグロ根は透明度20m
水温18度
真潮でした
ブイの周りにはイサキやタカベ
ヒラマサもいましたよ
大きなヒラメも
北の方には
ネコザメやドチザメ
ネコザメの季節がやってきましたね
マクロはサガミリュウグウ
ハナオトメウミウシ
この子もレアですね
サクラミノや
スミゾメミノも多いですよ
三郎ゼムでも見かけました
三郎ゼムは透明度20m
水温18度
マクロが面白いですね
イソギンチャクモエビや
ヒロウミウシ
ゴマフビロードウミウシもいました
ゴマちゃんとかサガミリュウグウとか
増えた気がします
キリンミノもいましたよ
何気にうねらなかったですね
明日はうねり入るかな?
それでは、良い1日を〜
なんか雪降るらしい?ですね
何年か前、友達と大雪の時に
ディズニーランドに行き
今は無きバズ・ライトイヤーを
連続12回乗ったのはいい思い出です
キャストさんに覚えられちゃいましたね
三郎ゼムは透明度15m
水温15度
3日前は荒れていたのに
さすが冬って感じです
水がとうめいだとやっぱりいいですね
今年はツユベラの幼魚が本当に多いですね
ちょっと大きめのツユベラがいました
三郎はマクロが良さそうですね
シラユキや
キャラメルなどいましたね
砂地にはテンスなど
中層には
小魚の群れや
イシガキフグなどが
群れていましたよ
明日は少しうなりが入るかもしれませんね
荒れないといいけど〜
それでは、良い1日を〜
すごい風ですね〜
機材を入れているカゴが
吹っ飛んでいっちゃいましたよ
新浜の砂地にはタツノオトシゴ
大きい個体ですね
卵産んでくれるかな??
期待ですね
透明度は3m
水温16度
そろそろダンゴ出てもいいですね
本格的に探しはじめましょう〜
それでは、良い1日を〜
今日の新浜は
透明度3m
水温18度でした
流石の西風、透明度落ちちゃいましたね
キリンミノはつねりでも強いですね
すごい揺られてても
今にぴったりです
コケギンポなどもいっぱいです
逃げないので、撮りやすいですね
風が強くて寒いですね〜
風邪ひかないようにお気をつけください
明日も風が強く吹きそうです
行けて新浜かなと
それでは、良い1日を〜
マグロ根も三郎も
透明度15m位
16度で
逆潮でした
沖もマクロが面白いですね
ニシキウミウシやミアミラウミウシなど
ジボガウミウシが増えてきましたよ
ハゼ系の子が増えてきました
ペア?中が増えた様な
チャガラやキヌバリが
卵を産みはじめますね〜
イサキやタカベも多かったですよ
まだまだ群れみえます
海況いいのが続きますね!
ダンゴウオ探しにきてください
それでは、良い1日を〜
今日から沖にも出てきました
穏やかでいい海況でしたよ〜
マグロ根は透明度10m
水温17度
逆潮でした
ブイの近くには
イサキやタカベがいっぱいいましたよー
サガミリュウグウウミウシや
ヨセナミウミウシなど
レアな子にも会えました
タテジマキンチャクダイの幼魚もいましたよ
ドアップのハリセンボンも
新浜は透明度8m
水温18度
カミソリウオ
少しトゲトゲしている子って
ニシキフウライに似ていますよね〜
オシャレカクレエビ
綺麗な腕ですね
サメジマオトメウミウシや
ジボガウミウシなど
クロヘリはいっぱい浮遊しています
寒くなってきましたね〜
それでは、良い1日を〜
行川のクリオネ
みたいな子
クロヘリアメフラシ
今日はすごい浮遊していました
新浜は透明度8m
水温16度
最近ナマコマルガザミが多いですね
ネズミフグ
真正面顔可愛いですね〜
サメジマオトメウミウシ
今日はジボガウミウシや
シラユキウミウシなどがいましたよ
コケギンポ
可愛いですよね
明日から沖のボートも営業致します
それでは、良い1日を〜
明けましておめでとう御座います
今年も宜しくお願い致します!!
巳年ですね〜
今日の新浜は
透明度10m
水温17度でした
まだカミソリウオに会えますよ~
元気ですね~
ツユベラもいましたよ~
キリンミノカサゴも
ウミウシの種類が増えてきました
ヒラミルミドリガイ
シラユキウミウシや
コモンウミウシ
クロヘリアメフラシや
ヨゾラミドリガイ等々
ヒメイカも
冬らしいですね~
オシャレカクレエビ
綺麗ですね~
ナメラヤッコも
イソギンチャクモエビ
すごい増えました
オハグロベラ
ベラ系が多いですね~~
写真ありがとうございます
明日も穏やかそうですね
新浜だけの営業になります
それでは、良い一日を~~