投稿日: 2018年12月16日2018.12.16 本日は、晴れ、北風。 マグロ根潜水。 マグロ根。 水温18.4度。透明度10~12m。 2本目になると気にならない程度ですが少しずつ流れが入ってきました。 のんびりしたマグロ根。 潮は、真潮。 魚影が濃いですよ~!! OLYMPUS DIGITAL CAMERA キンギョハナダイ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA クロアナゴ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ヒラメ OLYMPUS DIGITAL CAMERA ネコザメ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA タテジマキンチャクダイ幼魚。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ハナオトメウミウシ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA シマウミスズメ。 マクロで張り付きもいいけど。 群れみに泳いでいくスタイルも面白いですよ~。 今日の写真は、ゲストさんからいただきました。 いつもありがとうございます。 明日の予報は、雨、北風。
投稿日: 2018年12月8日2018.12.08 本日は、くもり、北風。 新浜、マグロ根潜水。 新浜。 水温18.4度。透明度5~8m。 うねり、流れとなく穏やかな海となりました。 エントリーしてすぐに ハコフグ幼魚。 ヒメサンゴガニ。 イバラカンザシ OLYMPUS DIGITAL CAMERA 海藻と地形であおって。 春先になるとカジメ、ワカメと林になるのでそれを広角で撮影も楽しいですよ。 イソギンチャクモエビ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ネンブツダイ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA アオヤガラ。 マグロ根。 水温18~19度。透明度8~10m。 うねりやや。流れやや。 根のトップだとうねりが気になり。 ブイ下から深度とるとどんどん落ち着きます。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ブイ下からキンギョハナダイ群れていてきれすよ。 イサキ、スズメダイ、タカベの群れは目立ちます。 そして、イサキの群れに似ている。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA タカサゴ。 最近、目立ってきてます。 ハナタツ。 タツノオトシゴ。 ミヤケテグリ。 サキシマミノウミウシ。 スジタテガミカエルウオ。 ブチススキベラ。 マクロ生物は、ブイ周りです。 ブイ周辺で色々と見つかってます。 今日の写真は、ゲストさんからいただきました。 いつもありがとうございます。 明日の予報は、晴れ、北風。
投稿日: 2018年11月29日2018.11.29 本日は、晴れ、北北東の風。 マグロ根潜水。 マグロ根。 水温21度。透明度15m。 1本目、逆潮で流れあり。 2本目になると潮が変わり流れも弱まってきました。 魚影の濃さはいいですね。。。 イサキ、スズメダイ、タカベ、メジナなどの群れもの良い感じに群れ群れです。 水底よりでは、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ネンブツダイなどの群れが目立ちます。 砂地の方では、イトヒキベラが目立ちますね。 少し泳ぐと。。。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ドチザメが泳いでました。 中層では OLYMPUS DIGITAL CAMERA真鯛がホバリングしており。 その周辺ではヒラマサも回遊してました。 深場行くと OLYMPUS DIGITAL CAMERAクダゴンベ。 安定してみれてます。 ブイ周辺では、 ウメイロモドキ コガネスズメダイ幼魚。 ミヤケテグリ。 ブチススキベラ幼魚。 スジタテガミカエルウオ。 など確認。 明日の予報は、晴れ、北北西の風。