綺麗ですよ

今日は黒岩に行きました

透明度は12m

水温14度でした

少しうねりがありましたよ

大きいネコザメがいました

黒岩はネコザメよく見れます

物凄く多いイシガキフグや

ハリセンボン

今年に入ってから急に増えました

1つのオーバーハングに20匹位いる事も


新浜は透明度10m

水温13度

ヒメイカいっぱいでした

キヌバリの幼魚も沢山いました

どんどん増えてきましたね

キリンミノカサゴも

綺麗ですね〜

ミツボシも少なくなりましたが

まだいますよ

それでは、良い1日を〜

青いですね

今日の沖は綺麗でしたよ

写真はマグロ根です

透明度は15mくらい見えました

水温は15度です

ヒラマサやワラサの群れが凄かったです

イサキやタカベも群れていましたよ

大きなクロアナゴ

なんかモゾモゾしていました

小さめのネコザメもいましたよ

可愛いですね

マクロは

サガミリュウグウや

ミヤコウミウシ

スイートジェリーミドリガイなど

黒岩は透明度12m

水温14度

イシガキフグだらけでした

ホラーですね

いい写真ですね

ミドリアマモウミウシ

この子は小さかったです

可愛いですね〜

新浜は透明度8m

水温12度

私史上1番冷たかった〜

ヒメイカ

とっても多くなりました

ホウボウもブイのすぐ下にいましたよ

マクロもワイドも面白いですよ

それでは、良い1日を〜

冷たーい

今日の新浜は13度でした!

冷たーい

でもマクロいっぱいいるので

面白かったですよ

透明度は5~8m

最近タカノハダイの幼魚多いですね

形が可愛いです

ホウボウの幼魚もいましたよ

ブイのすぐ下でした

ヒラミルミドリガイや

ルンキナウミウシ

トカラミドリガイなどがいました

キリンミノも多いですよ

可愛いコケギンポもいっぱい

いろんな色の子がいるので

探してみてください

それでは、良い1日を〜

新浜ー

沖は荒れていましたが

新浜は全然大丈夫でした

透明度は7m

水温14度

さすがに冷たいと感じますね

今年はクロヘリめちゃくちゃ多い年ですね

浮遊しています

ウミウシ多くなってきていいですね

それでは、良い1日を〜

ウミウシいっぱい

今日の朝寒かったですね〜

珍しく勝浦でも霜が降りていました

風も吹いていて2月になったなぁって感じです

冬はマクロが面白いですね

夏あんなに居なかったウミウシが

急に増えましたもんね

面白いものですね

新浜には少し珍しい

ハナビラミノウミウシがいました

突起の白点が本当に綺麗

外国のグミにこんなのありましたね

透明度は8m

水温15度で、少しうねりがありました

他にはアオウミウシや

サラサウミウシ

最近はシラユキウミウシや

ヒラミルミドリガイなどが多いですね

去年までウミコチョウ多かったですが

新浜では珍しくなりましたね

沖ではよく見ますよ

キヌバリの幼魚も増えてきました

チャガラもチラホラと

いっぱいいるとこの子達も綺麗なんですよね

ブイのすぐ下にはカスザメもいましたよ

三郎ゼムにも朝イチで行けました

透明度は8m

水温15度

こちらも少しうねっていました

三郎もウミウシ多いです

ヒロウミウシ

ルンキナウミウシは

最近多いです

これウミウシ??ってなる大きさの子が

他にはツノワミノウミウシもいました

少しレアですね

明日も風強そうですね

それでは、良い1日を〜

もう千葉じゃない

冬らしく綺麗な海です

陸はすごい寒いですが

水中はそこまで、劇寒むでもなく

沖はボートコートあれば大丈夫ですよ

マグロ根は透明度20m

水温16度

逆潮でしたよ

ボブサンウミウシいました

しかも

サガミリュウグウも

もう千葉じゃないですね

ネコザメもいましたよ

竜宮城にいました

ブイの周りや竜宮城には

イサキやタカベ

イシガキダイの群れなどがいましたよ

大きなツノダシもいましたよ

黒岩も透明度15mはありました

イシガキフグがめちゃくちゃいます

ヒロウミウシや

シラユキウミウシなどもいましたよ

本当にいい海ですね

これがずっと続けばいいんですがね〜

明日は雪でしょうか?

お出かけの際はお気をつけてください

それでは、良い1日を〜