
もふもふしてて
ネコちゃんみたいですよね
撮っててミケコを思い出しました

三郎ゼムは透明度5m
水温17度でした
奥の方にはイサキが群れていましたよ

トビエイも何匹がいました
小さくて可愛いです

新浜は透明度5〜8m
水温20度でした
クマノミ元気ですよ
大きい子はペアになっています

アオウミウシなど
ウミウシもいっぱいです
水面近くではイワシが群れていましたよ

急に暑くなりましたね〜
熱中症お気をつけください
それでは、良い1日を〜
もふもふしてて
ネコちゃんみたいですよね
撮っててミケコを思い出しました
三郎ゼムは透明度5m
水温17度でした
奥の方にはイサキが群れていましたよ
トビエイも何匹がいました
小さくて可愛いです
新浜は透明度5〜8m
水温20度でした
クマノミ元気ですよ
大きい子はペアになっています
アオウミウシなど
ウミウシもいっぱいです
水面近くではイワシが群れていましたよ
急に暑くなりましたね〜
熱中症お気をつけください
それでは、良い1日を〜
新浜のブイの近くにはカスザメがいました
うねりがあったので
いい感じに擬態しています
透明度は3〜5m
水温20度でした
ブイの近くの砂地には
大小のタツノオトシゴ
増えましたね〜
近くで生まれたのかもしれませんね〜
明日は穏やかになって行きそうですね
火曜日は急に気温上がるみたいです
それでは、良い1日を〜
今日は新浜には
タツノオトシゴがいっぱい
小さい子が3匹
ブイのすぐ近くです
大きい子が2匹いましたよ
透明度は5〜8m
水温20度
ウミウシもいっぱい
ミドリアマモウミウシや
ゴマフビロードウミウシ
オトメミドリガイなど
種類も多くていいですよ〜
明日は大雨ですね
新浜も様子見しながらになりそうですね
マグロ根のブイ周りには
大きなテングダイがいました
目立ちますね〜
透明度は12m
水温15度
逆潮でした
イサキやタカベ
竜宮城にはワラサもいましたよ
ヒラメの口元にシラユキウミウシが
段々口の方に近づいて行きました
結構珍しい
アカネコモンウミウシ
最初サラサとコモンの
ハイブリッドかと思いましたよ
サクラミノウミウシや
シロタエミノウミウシなど
ミノウミウシも多いですよ
マクロ面白いです
新浜は透明度5m
水温17度でした
砂地にはウシノシタや
タツノオトシゴの幼魚
サラサウミウシや
オトメミドリガイ
コケギンポも沢山います
明日、新浜は大丈夫そうですね
それでは、良い1日を〜
今日もマグロ根は透明度良いですよ!
水は青いし
イサキやタカベも群れてていい感じ!
ドチザメも
今年ドチザメ多いですね
透明度は15m
水温14度
緩い真潮でした
サクラミノウミウシや
キャラメルウミウシも見れましたよ
新浜は砂地が結構面白いです
タツノオトシゴや
ハナアナゴ
ホタテウミヘビも見れましたよ
透明度は5m
水温17度でした
大きなタツも見れましたよ
それでは、良い1日を〜
今日もマグロ根は透明度15m以上
青くてきれいですね~~
イサキも群れていますよ
水温は14度
底の方はひんやりですね
最近のマグロ根は
ワイドもマクロも豊富で
どっちもやりたい時は
時間が足りないですね~
それでは、良い一日を~~
今日は沖にも新浜にも
ヒラタエイがいました
可愛いですよね
マグロ根には
サガミリュウグウウミウシが
またブイ近くにいましたよ
コミドリリュウグウウミウシも
透明度は15m
水温17度でした
フジエラミノウミウシなど
ウミウシ多いですね〜
新浜にもクロモウミウシなど
ウミウシが本当に多いです
透明度は8m
水温19度でした
今日は穏やかでしたよ
コモンウミウシや
サラサウミウシなど
良い海況が続くと良いですね
それでは、良い1日を〜
今日のマグロ根は本当に良い海況でした
勝浦では珍しく
流れもなく、透明度もよくて
魚も多かったです
群れもあまり動かないので
美術館にでも来ているかの様な気分に
感動したわ〜
透明度は15〜25m
水温13〜17度でした
ブイ周りも竜宮城も
イサキ、タカベ、アジの群れ
小さくて可愛いネコザメや
アカエイもいましたよ
サガミミノウミウシや
サクラミノウミウシも
謎の生物
ナガヒカリボヤ
3mくらいの長さで
結構珍しいらしいです
集合体恐怖症の方すみません
新浜は透明度8〜10m
水温17度でした
砂地には
タツノオトシゴ
結構小さい子が1匹いました
クマノミも大きい子が2匹
今年も卵産んでくれるかな?
シラユキウミウシや
サメジマオトメウミウシ
新浜にもサガミミノウミウシが
ヨウジウオや
ウバウオ
砂地にはウシノシタもいました
明日も穏やかそうですね
2本目は少し透明度が
低くなってきていました
明日も透明度が良いといいんですけどね〜
それでは、良い1日を〜
新浜のブイの近くのタツノオトシゴちゃん
とても綺麗な顔をしています
ちょっと時間をかけて撮っていると
砂を突いたり、目をキョロキョロさせています
愛らしいわ〜
砂地には他に
ハナアナゴもいましたよ
ちょっと臆病な子で
目を離している隙に
隠れて行っちゃいました
透明度は8〜 10mくらい
水温は17度でした
軽装で行ったので少し寒かったー
ウミウシは
シラユキウミウシや
アオウミウシが多いですよ
明日新浜は穏やかそうですね
沖は風が強くならなければ大丈夫かなぁ〜と
それでは、良い1日を〜
マグロ根にボブサンがいました
今年は面白いウミウシが多いですね!
透明度は8m
水温19度
真潮でした
ヒロウミウシやソバカスウミウシ
ミチヨミノウミウシなど
三郎ゼムでは
ワラサの群れが200匹くらい
ずっと途切れずに泳いで行きました
クレバスの奥の方
びっくりしましたよ〜
透明度は 10m
水温19度
魚が増えましたね
ブイ下には
カゴカキダイやネンブツダイなどが
増えてきました
ゴマちゃんもいましたよ
やっぱりモフモフしてて
可愛いですね〜
明日も穏やかそうですね〜
それでは、良い1日を〜