2019.06.26

本日は、晴れ、南南西の風。

 

新浜、三郎ゼム潜水。

 

新浜。

水温18.8~21度。透明度8m。

Oイソギンチャク畑。
Oクリヤイロウミウシ。

 

Oジボガウミウシ。

 

Oコモンウミウシ 幼体。

 

Oコウイカ。

 

Oダンゴウオ。

 

三郎ゼム。

水温17.3度。透明度8~10m

エントリーしてすぐにイサキ、スズメダイ、マアジと群れてました。

根沿いでは、ウミウシ類、ウミウシの卵なども確認できており。

ミノカサゴが幼魚から成魚とみれております。

クレパス手前では、ネンブツダイが群れてきてます。

Oマダコ。

 

Oスイートジェリーミドリガイ。

 

ウミウシの卵。

 

Oキヌバリ、ミノカサゴ

 

Oヒロウミウシ。

 

Oムラサキミノウミウシ。

 

明日の予報は、くもり、南南西の風。

2019.06.23

本日は、くもり、北東の風。

三郎ゼム、新浜潜水。

 

三郎ゼム。

水温15~19度。透明度5~8m。

うねりはやや入ってました。

エントリーしてすぐ中層イサキ、メジナ、ニザダイなど泳いでいます。そこから

移動すると生物たちが増えてきます。

クレパス周辺も多く群れてます。

 

根沿いでは、小さなダンゴウオを確認。

その近くでは、ウミウシ類が多く見つかってます。

 

棚では、オトヒメエビ、スズメダイ、ソラスズメダイなどなど。

 

 

新浜。

水温16~19度。透明度5~8m。

こちらは、うねりもなくのんびり。

 

ブイ下では、タツノオトシゴ幼魚が確認できてます。

本日みたのと昨日の個体がサイズ感が違ったのでまだまだ他の個体もいそうです。

 

そこから移動するとネンブツダイが群れ群れです!!

囲まれる数なので見たい方はお早めに。

その近くでは、大きなホシエイ。。。迫力ありますね。

 

ゴロタでは、マツカサウオとオトヒメエビがペアでいる個体が見れて。

ニジギンポは、いろんなところで抱卵姿が見れてます。

 

奥にいくとクリヤイロウミウシ、ダンゴウオ、スイートジェリーミドリガイ、ヨゾラミドリガイ、シラユキ、センヒメなどなど。

 

ブイ下では、ホタテウミヘビも確認。

探すとどんどん生物出て来てますよ~。

 

今日の写真は、

Oタツノオトシゴ。

 

明日の予報は、くもり時々雨、南東の風。

2019.06.22

本日は、雨、東南東の風。

 

三郎ゼム、新浜潜水。

 

三郎ゼム。

水温16.8~20度。透明度8m。

エントリー時は、うねりもなくでしたが。

エキジット近くになると風が吹き始め水面がパシャついてきました。

クレパス周辺では、イサキ、メジナ、スズメダイが群れてます。

 

そこから根沿いにかけて張り付いて戻ると。。。

 

Oコモンウミウシ。

 

Oジボガウミウシ。

 

Oミツイラメリウミウシ。

 

Oミドリアマモウミウシ。

 

Oヒロウミウシ。

 

Oシラユキウミウシ。

 

Oヒメホウキムシ。

 

新浜。

うねりもなく穏やかな海。

Oマツカサウオ。

 

Oウスイロウミウシ。

 

Oミノカサゴ。

 

Oクリアイロウミウシ。

 

Oケラマコネコウミウシ。

 

Oヒラムシ。

 

Oダンゴウオ。

 

今日一は、

 

ネンブツダイが半端ないです。

みんな見れて大満足でした!!

 

ブイ下では、小さなタツノオトシゴが見れれてま~す。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、くもり、南南西の風。

2019.06.21

本日は、晴れ、南の風。

 

新浜潜水。

 

新浜。

水温20.8度。透明度8~10m。

うねり、流れとなく穏やかな海が続いております。

今日は体験ダイビングでしたので手前での潜水です。

エントリーしてすぐに

Oセレベスゴチ

 

Oウツボ。

 

Oネンブツダイ群れ。

 

Oイセエビ。

 

などなど見れてます。

 

少し移動するとブイ下よりもネンブツダイが川のように群れているところも。

日に日に数が増え続けているのがこれからも楽しみですね。

 

奥に行くとソラスズメダイ群れがイソギンチャク畑周辺で群れており。

水面近くでは、メジナ、ニザダイが結構な量群れているのが目立ちます。

 

明日の予報は、雨、東南東の風。

2019.06.19

本日は、晴れ、南南西の風。

 

新浜、三郎ゼム潜水。

 

新浜。

水温20度。透明度8m。

うねり、流れとなく穏やかな海。

 

エントリーしてすぐに小さな

タツノオトシゴ。

 

海藻には、

アオウミウシ 卵産んでる最中です。

根沿いでは、

Oリュウモンイロウミウシ。

親が不在の

Oミスガイ卵。

 

ゴロタ近くでは、

Oネンブツダイ群れ。産卵シーズンが近づいてきました。

 

擬態上手では、

Oオニカサゴ。

 

この時期に見られる。

Oケラマコネコウミウシ。

 

三郎ゼム。

水温16.6度。透明度8m。

こちらもうねり、流れとなく穏やかな海。

イサキ群れ。

 

ネンブツダイ群れ。

 

漁礁。

根沿いでは

Oマンリョウウミウシ。

 

Oコケギンポ。

 

極小の

Oニシキウミウシ。

良いサイズの。

Oミヤコウミウシ。

 

定位置で見れます。

Oミノカサゴ。

 

Oヒロウミウシ。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北東の風。

2019.06.17

本日は、南西の風。

 

新浜潜水。

 

新浜。

水温15~16度。透明度5~8m。

うねり、流れとなく穏やかな海。

海が荒れてるのが続いていたのでようやく回復しました。思っていたよりも濁りがとれていて。

沖も気になりますね。

 

今日の生物は、

クロアナゴ。

 

センヒメウミウシ。

 

イソハゼ。

 

ミスガイ。

 

ハオコゼ。

 

クマノミ。

 

探すとどんどん生物でてきますよ~。

2019.06.12

本日は、晴れ、北北西の風。

 

三郎ゼム、新浜潜水。

 

三郎ゼム。

水温17.4度。透明度5m。

うねりやや、流れなし。

ミノカサゴ。

 

ミツイラメリウミウシ。

 

アカエラミノウミウシ。

 

ヒロウミウシ。

 

ジボガウミウシ。

 

アカホシイソハゼとポリプ。

頭の上に寄生虫が付いてる。。。

 

新浜。

水温17.4度。透明度5~8。

いたいた~!大興奮です!!

ハナオコゼ。

 

ダンゴウオ。

 

ベニカエルアンコウ。

 

イレズミハゼ。

 

ミノカサゴ。

 

ケラマコネコウミウシ。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北北東の風。

2019.06.09

本日は、雨、北北東の風。

 

三郎ゼム、黒岩潜水。

 

三郎ゼム。

水温15.2度。透明度5~8m。

うねりやや。流れはなし。

色合いきれいな

アラリウミウシ。

 

根沿いで目立ちます。

ウミウシの卵

 

メルヘン的に。。。

ウミイチゴ。

 

その隣に。

ウミイチゴとフサカサゴ。

 

ヒレがきれいですね~。

ミノカサゴ。

 

身体をくねらせて

コモンイトギンポ

 

コケギンポ。

 

 

黒岩。

水温16.6度。透明度3~5m。

うねりやや。流れなし。

 

ジョーフィッシュ似の

トウシマコケギンポ。

 

フィーバーしてます。。。

ヒロウミウシ

 

こちらも目立ってま~す。

ジボガウミウシ。

 

産卵中の

ドト・ラケモサ

 

ミノがとれちゃったのかな。。。

 

 

アオウミウシの隣に。。。

シロイバラミノウミウシ

 

行川ダイバーに人気な

ツツボヤの一種。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、くもり、北北東の風。

2019.06.08

本日は、くもり、東北東の風。

 

コミナリビーチ潜水。

 

コミナリビーチ。

水温17度。透明度5~8m。

お昼頃からうねりも落ち着いてきました。

 

ハオコゼ。

 

イセエビ。

 

ヒラメ。

 

アメフラシ卵。

 

ヨロイメバル。

 

ケヤリムシ。

 

キノコホヤとオトメミドリガイ。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、くもり、北東の風。

2019.06.07

本日は、雨、南南西の風。

 

新浜潜水。

 

新浜。

水温16度。透明度8~10m。

うねり、流れとなく穏やかな新浜です。

風もないので水面フラットな状態となり湖のように静かです。

ゴロタの方面n行くと。

卵保護まだまだ見れてます。

ニジギンポ。

成長して眼が出始めております

殻のもあったのでハッチアウトしてそうですね。

 

今日は、スヌート。

入ったり引っ込んだりのケヤリムシ。

棚でよく見つかる。

ヒロウミウシ。

 

ブイ下戻ってきて成長過程をみてきたのでなんだくか愛着が。

キヌバリ。

こっち向いてます。

正面顔撮りたかったです。。。

 

それよりも小さいのが。

 

擬態上手な

ベニカエルアンコウ。

ここずっと移動してばっかです。

安定して見れるといいいな~ー

明日の予報は、晴れ、南西の風。