コンテンツへスキップ
いい季節になって来ましたね~~
お芋のスイーツもおいしいし
お布団もぬくぬくですね~~
海も穏やかで良かったですね~
.
黒岩
透明度8~10m
水温25度
真潮でした~~
ブイの岩には
シロブチハタ??の幼魚と
セダカスズメダイの幼魚が同じ隙間に
レア同士ですね~~
.
シロブチハタも南の方の魚みたいですね~
どんどん知らない子が増えて
知っている子がいなくなるんだろうな~~
ドチザメは2匹見れましたよ~~
一匹は泳いでどんどんこっちに来て
目の前まで来ました~近い近い~~
.
イサキはいっぱいいましたよ~~
最近いつも群れが見れますね~~~
.
新浜
透明度5~8m
水温23度
まだいましたよ~~姫
本当に可愛いですね~~~
癒されますね~~~~
ウミウシも多いですよ~~
アオやケラマコネコ
ムカデミノなどなど~~~
.
少し陸上が寒くなったので
寒がりな方はドライでもいいかもしれませんね~
自分も2本目も前が寒かったです~~
.
それでは、良い一日を~~
台風の影響出てきましたね~~
朝はそこまででもなかったですが
昼になるにつれて荒れ荒れに
今日潜れてよかった~~~~
マグロ根
透明度3~8m
水温25度
真潮から逆潮へ~~
めっちゃうねってました~
.
群れを見に~~
どこでもイサキやタカベが
いっぱい群れていたので
上を見ていれば楽しい~~
ワラサもいましたよ~~
秋って感じですね~~~
可愛いウバウオもちらほらと
ウバウオみると冬のダンゴ探しを思い出しますね~
あと3カ月ですね皆さん
ダンゴの時期まで
.
キンチャクダイやキツネベラも
秋らしい子が多いですよ~~
.
明日はクローズですね~~
今もうすでに沖は出れなそうです~~
.
それでは、良い一日を~~
今日はいい天気ですね~~
朝カーテンを開けたらいい日差しが
空気が澄んでいるんですね~~
マグロ根
透明度8~10m
水温25度
真潮から逆潮に代わっていきました
.
秋らしい子が多かったですよ~~
西の方のヤギにはノコギリハギの幼魚
去年も居ましたよね~~
キンチャクダイの幼魚も
何匹かちらほらと
タテジマキンチャクダイの成魚も
竜宮城にいましたよ~~
今年初めてかな??
.
カスザメも竜宮城の手前で会えました
新浜よりも大きくて
見えやすいですね~~~
トビエイも見れましたよ~~
夏ごろから良く見れますね~~~~
.
ブイ周りも竜宮城も西の方にも
イサキやタカベがいっぱいいました
さすが秋ですね
一番ワイドが楽しい時期です
.
明日も沖も大丈夫そうですね
.
それでは、良い一日を~~
船から上がると寒いですね
本格的にストーブが仕事しています
ストーブほんとにあったかいですね~~
なめがわのいい所の一つです~
マグロ根
透明度5~8m
水温26度
緩い逆潮でした~~
.
竜宮城は群れが凄かった~~
タカベ、イサキやメジナなどの群れ
思わず私がうわっと言ってしまいました
久しぶりにルリハタも
綺麗ですね~~~~
この子は表面に毒があるみたいですね~
美しい物には毒があるんですね~
.
ブイ周りもイサキタカベいっぱい
キツネベラもいっぱいいましたよ~~
向根
透明度5m
水温26度
逆潮でした
.
こっちもイサキの群れがいいですね~
黒岩とは違ったたまり方で
神秘的に見れます
.
クロユリハゼも居ましたよ~~
ブイのすぐ下ですね~~
.
今日の夜から大雨ですね~~
濁っちゃうだろうな~~~
朝判断になるかと思います~
.
それでは、良い一日を~~
めっきり涼しくなりましたね~
鍋とか煮込み物が食べたくなっちゃいます
.
新浜
透明度5~8m
水温24度
そこら中にコロダイの幼魚がいますよ
なんかでっかいのもいますね~~
カミソリウオも居ましたよ~~
結構でっかいですね~~~
何匹かいるみたいですね~
.
向根
透明度5m
水温23度
逆潮でした~~
イサキやスズメダイ
メジナが結構群れていました
.
小さいスミツキベラや
クロユリハゼも居ましたよ~~~
.
明日も沖も大丈夫そうですね
.
それでは、良い一日を~~
栗の時期ですね~~
モンブラン大好きなんですよ~
パンプキン系のスイーツもいいですね
この時期は美味しいのが多くて最高ですね
.
新浜
透明度3~5m
水温25度
カミソリウオはペアになってますよ~
前にいた水路の手前の砂地です
茶色ともう少し薄い色ですね
テンスも居ましたよ~~
砂地に行けば結構いますね~~
.
マグロ根は
透明度8m
水温25度
逆潮でした
.
逆潮なので竜宮城は
すごいことになっていましたよ~~
群れがぐっちゃりですね~~
ちょっと流れが早すぎるので
落ち着くといいですね~~~
.
明日も沖も大丈夫そうですね
.
それでは、良い一日を~~
今日はいい子に出会えましたよ~
お客様に写真を頂いたので
写真集みたいになっちゃいそうです~
新浜
透明度5m
水温26度
うねっていました
ルリホシスズメダイ
可愛すぎますね~~
親指の爪くらいのサイズで
みんなメロメロですよ~~~
ゴロタと棚がぶつかる辺りにいました
カエルアンコウの穴には
タテジマキンチャクダイの幼魚も~~
幼魚に結構会えました!!
イナバミノウミウシ
この子も激レアですね~~~
新浜で見るのは初めてですね~
めっちゃ可愛いですね~
私の姫のヒメサンゴガニ
すごい可愛いですよね~~
.
ブイのすぐ下にはカミソリウオや
砂地にはテンスもいますよ~~
.
明日も新浜大丈夫そうですね~
.
それでは、良い一日を~~
南西やっぱり強かったですね~~
新浜だけになりました~~~
新浜
透明度3m
水温25度
透明度すぐ変わりますね~~
カミソリウオ
まだ居ますよ~~~~
ブイ周りをふらふらしています
モンツキハギの幼魚
片目の方、病気?寄生虫??
なんかぼっこりしていますね~
ツノダシや
ハタタテダイも良く見れますよ~~
テンスもちらほらと
すぐ砂に隠れちゃうけど~~
.
明日も新浜大丈夫そうですよ~~
.
それでは、良い一日を~~
急に熱いですね~~~~
日差しが出てきて夏の様な
水中が気持ちいですね~~
.
新浜
透明度8m
水温26度
綺麗になりましたね~~~
ヒメサンゴガニが2匹になりましたよ~
本当に可愛い!!!
一匹は結構小さいのですが
撮りやすい所にいますよ~~~
イソギンチャク畑の近くには
モンツキハギの幼魚がいますよ~
蛍光黄色の綺麗な子ですね~~
カミソリウオもちゃんといますよ~
茶色というか黒に近いですね~~~
.
黒岩
透明度10m
水温26度
うねりはありました
群れが凄いですね~~~
いつもの根をオーバーハング側
ではなく
反対側に行った側が群れが凄いです
イサキやタカベ、メジナなどの群れ
マダイやイスズミなんかもいますね
.
向根
透明度8~15m
水温25度
二本目の方がきれいでしたね~~
イサキの群れが凄いですね
イスズミも多いですね~~~
やっぱり地形がいいですね~~
地形と一緒に魚を見ると
神秘的でいいですよ~~~
.
せっかく透明度もいいのになぁ~~
明日は風が吹いちゃいますね~~~
沖はクローズになるかな~と
新浜はまだ大丈夫かと
.
それでは、良い一日を~~
新浜は昨日に二本目みたいな
感じになって来ましたね~~~
けど沖はわりときれいですよお~~~
新浜
透明度3m
水温25度
.
カミソリウオが2匹になっていました
2匹とも茶色です
ブイの近くに黄色の重り置いてあります
最近多いコトヒメウミウシ
アオやシロウミウシも多いですよ~
マグロ根
透明度5m
水温25度
逆潮でした
.
ブイ下には
イサキ、タカベ、メジナなどの群れ
トビエイも3匹はいましたよ~~
竜宮城には
シテンヤッコの幼魚
ヤッコの幼魚はカラフルでいいですね~
.
ワラサも竜宮城で見れましたよ~~
ワラサはいつ見ても興奮します
黒岩
透明度8m
水温25度
逆潮でした~流れてます
.
その分群れは凄かったですよ~~~
イサキやタカベがいっぱい
.
大き目のコショウダイやイシダイなど
割と迫力がありますよ~~~
.
明日も沖も大丈夫そうですね~
.
それでは、良い一日を~~