コンテンツへスキップ
かいとです
勝浦市内の中華屋さんに
この前行ったのですが、
定食のラーメンが
半分かと思ったら、
普通に一人前で
胃が苦しい~~~
良心的ですね~~
新浜
水温17度
透明度5mくらいでした
オニオコゼがど~んと
なんだか物凄く汚れてて
長老感が漂ってました~
最初はなんだか分からなかったけど
チャガラの幼魚は可愛いなぁ~
ピンク色で桜みたい~~
米粒サイズのジボガ
触覚も白くて綺麗!!
今日は米粒サイズのウミウシが
多かったです~~
先週は下の方が透明度
悪かったですが、
下もきれいになりました~~
よかった~~~~
それでは、良い一日を~~
海斗です
なんか気温低いし、
雨降っているので
ロクハンはやめにしました〜
けど、ドライだったら
全然寒くなかったので
ロクハンいけたかな〜〜??
マグロ根
水温16度
透明度3m
うねりがありますね〜〜
壁を眺めていたら
後ろにイサキ、メジナ、ニザダイ、
アジ、イシダイがごっちゃに
大群になってる!!!!!!
後ろが壁だし動けない、、、
透明度で魚も見えてないのかな?
ニザダイなんて鼻先15cm
くらいまできました
西の根の方は
ウミウシが結構いますね〜
今日はクリアイロウミウシがいました
シロウミウシに似てますが
点々が可愛いですね〜〜
見たかったウミウシなので
カメラ持っていけばよかった、、
いい出会いがあってよかった〜〜
それでは、良い1日を〜〜
かいとです
人一倍寒がりな自分ですが
結構みなさんウエットで
潜り始めてますし
水温も上がってきたので
自分もロクハンで行ってみました
そこまで寒くはない!!
ただお腹周りが冷えっとしました
インナー着ないのが悪かったみたい〜
新浜
水温18度
透明度3~5m
ヒラメの幼魚かわいい~~
ピロピロ動いてます
ブイ下の砂地のよくいますよ
マダイ、イシダイが多くなりました
魚影が増えるのはいいですね〜〜
マグロ根
水温16度
透明度3m
ユウゼンがいました〜〜
2匹も〜〜
あの近未来カラーが見えると
ほんと嬉しいですね〜〜
一つのヤギに5匹の
ガーベラが〜〜
もうわっさわっさしてます
三郎ゼム
水温17度
透明度3m
相変わらずのイサキの群れ
この透明度だとすぐ近くまで
きてくれます
イシダイもおっきいのが
4、5匹で固まってます
水中で見るとでっかいです
明日はインナーを着て寒くないか
チェックです!!
それでは、良い1日を〜〜
海斗です
ミケ子は可愛いですね〜〜
自分が勉強に集中してて
構えなかったの時
ふて寝してしまったのですが
やっぱり寂しくてすりすり
してきました〜〜〜
キュンですね〜〜〜
新浜
水温19.5度
透明度5m
この間キャラメルの目印に
鉛を置いたのですが
今日その中にコケギンポが
住んでました〜〜
新しいお家できましたね〜〜
キャラメルもまだいます
すごい見えづらい所にいました〜
三郎ゼム
水温17.5度
透明度3m
うねりが少しあります
クレバスにはイサキがうわ〜っと
通せんぼさせられました〜〜
ウミウシも多いですね〜〜
よくジボガが多い気がしますね〜〜
透明度が行ったり来たりですね〜
水温も上がってきたので
新しい子が楽しみです
それでは、良い1日を〜〜
かいとです
最近いい映画が多いですね
そして今見たいのが
トップガン
みんながネタバレしようと
してくるので困ります~~
トムクルーズってほんと
かっこいいですよね~~
新浜
透明度5~8m
水温18度
チャガラの超幼魚が~~
なんか産まれたてみたいな
大きさで、内臓丸見えです~
ダンゴはまだがんばってる~~
全く同じ場所にいるけど
ちゃんと食べてるのかな??
ヒラメがちょこちょこと
放流した子たちかな??
子供はみんなかわいい~~
三郎ゼム
透明度8m
水温16度
今日の三郎はウミウシの日
このあいだマグロ根にもいた
コトヒメウミウシ
一瞬ケラマコネコに見えますが
良く見ると結構違いますね~~
そう思うとケラマって
沖にいないですね~~~
ジボガも良く見れました~
種類が多かったですね~~
明日はあんまり
荒れないといいな~~
それでは、良い一日を~~
かいとです
名前はすごく大切だなと思うのが
私の名前は ”海斗” で
趣味も仕事も海
名前に引っ張られてます
けどOKです~~
かいとって名前
増えてるみたいです
きっと海好きが増えますね
新浜
透明度5m
水温17度
うねりが軽くありました
おとといの
キャラメルウミウシがいました
昨日は隠れてたのかな??
少し大きめなので
見つけやすいですよ~~
ダンゴは探せば三匹
棚に二匹、奥に一匹です
水温温かくなってきたので
新しい子がはいって
こないかなぁ~
それでは、良い一日を~~
かいとです
昨日の夜空は綺麗でしたね~
今週はあんまり天気が
よくなさそうなので
今日がラストチャンスかもです
新浜
透明度5~12m
水温は18度でした
透明度が良くなって
水路にいっぱいいる
チャガラの幼魚が綺麗な
半透明ピンクで映えてます!
ダンゴもしっかり隠れてて
かわいいです!!
黒岩
透明度3m
水温16度
イサキがオーバーハングの下に
うわ~っといました
今日はふさふさ系の
ウミウシが多かったです
サクラミノとクロモウミウシ
が一緒にいたのが
綺麗だったなぁ
土日ゆっくり
潜れてよかった~
ウミウシもいっぱいで
よかったです~~
それでは、良い一日を~~
かいとです
キャラメルウミウシだ~~
キャラメルマキアートみたいな
甘そうな色してる~~
初めて見たので嬉しい~
前ゴマちゃんもいた
新浜の棚の始まりあたり
にいました~~
ということで新浜
水温は17度
透明度5~8m
ダンゴくんは今日は一匹
ラストチャンスです!!
三郎ゼムは
水温は14~16度
透明度3~8m
クレバスの反対側の
クレバスには
イサキの群れが~~
他の魚たちとごちゃまぜで
なんだか賑やか~~
壁にはウミウシもちらほら
ゆっくり散策もよきです!!
キャラメルには
興奮したな~~
明日もいるかな??
それでは、良い一日を~~
今日から6月。
衣替えの日でしたっけ?
今日の新浜
水温は19度
ウエットでも良いかも~。と
思ってると急に水温下がったり
しますから
寒がりの衣替えはまだ、
梅雨明けまでドライで。
透視度は5〜7m
チャガラ、キヌバリの
ベビー達の小群れが
いたる所に。
クマノミも元気っす。
ぽつぽつミスガイの卵も
あるのでミスガイも
いるんじゃないかと。
ダンゴもそろそろ終盤戦。
今年のシロウミウシは
でかいのが多いです。
むっちり
ブリンブリンしてます。
ではー
海斗です
朝ネコ達にちゅ〜るを
あげてたら
ブウ太郎が足をすりすり
みんなが嫌がります
ミケ子は嫌がられないのに
新浜
透明度5〜10m
水温17度
昨日よりもさらに
水が綺麗になりました〜〜
ダンゴウオは変わらず居ますが
葉っぱに同化していて
見つけずらいです〜〜
かくれんぼの天才ですね!!
マグロ根
透明度3〜5m
水温14度
相変わらずのイサキがすごい!!
壁にビッシリです!!
今日はマクロを〜〜〜
新浜でもあまり見ない
コトヒメウミウシを
結構透明で綺麗です!!!
風が気持ちいです
けど強くならないといいな
それでは、良い1日を〜〜