成人の日

今日は成人の日ですね。

 

今日成人式を迎えられた皆様

おめでとうございます。

 

私が成人式を迎えたころは

ちょうどダイビングインストラクターに

なった年です。

 

インストラクターになるまでの

ほとんどが専門学校のトレーニングダイブで

ファンダイブは皆無。

 

だもんでダイビングって魚を見る遊びなんだと

知ったのはダイビングショップへ就職してから。

 

カエルアンコウすら知りませんでした。

 

知ってる魚はメジナとイシダイ

あとタコ・ウツボ・イセエビ・アワビくらい。

 

出来る事ならまたOWダイバーなりたての

頃に戻ってダイビングショップにかよって

新鮮な気持ちでスタートしたい。

 

 

とは思いますが、無理なので

今後ゲストさんが新鮮な気持ちで

なめがわを楽しむ姿をサポートしながら

見て我慢します。

 

 

そんなこんなで新浜は

 

今日もアジの群れがいったりきたり

 

ホウボウのベビーがいたみたいです。

真っ黒で羽も小っちゃくて

砂の上を歩く姿が、またかわいいんですよ。

 

透視度12m

水温15.5度

 

明日から時化っぽいですね。

 

ではー

 

 

ぬん!

今日の予報は南西の風3~4mの

予報だったのに。

 

 

9時になると南西の風がぶんぶんと

吹き始め南西12mオーバーの風に。

 

 

嘘つき天気予報!

気温が15度予報なもんで

おかしいと思ったんですよねー。

 

なので今日は新浜オンリー

 

時間帯でがっつり見られたチームも居れば

ぱらぱらの時間帯もありましたが

皆さんアジ群れに酔いしれてました。

 

 

ウミウシは、クロモウミウシが

目立つようになりました。

 

緑の草にくっついてる場合が多いので

探してみて下さいね。

 

 

タツノオトシゴも

でかいのが2匹確認出来ました。

でかいのでエラと背びれが動いてるのが

よ~く見えます。

 

ダイビングが終わって

今ブログ書いてる時間帯になって

風もやんで沖も出られる感じに。ぬ~。

 

今日は差し入れが盛沢山でした。

 

美味しい物いっぱいでした。

 

痛風になりそう・・・・。

いやなってるかも・・・。

膝痛い。

 

 

では~

新しい

今日から新しい仲間が!

常勤スタッフが増えましたです。

 

 

今はダイブマスターですが、

今後の活躍に期待して下さい!

 

 

 

 

マグロ根

透視度12m

今日のマグロ根は

大物祭り。

 

ヒラマサびゅんびゅん

ドチザメびゅんびゅん

ネコザメすやすや

クエも。

 

チシオコケギンポがいたるところに。

 

ミスガイも卵うんでました。

 

今後の成長が色々

楽しみです。

 

ではー

 

 

 

 

 

新年1発目2

あたたたたぁ

福袋買うの忘れました。

毎年ジャンバーが入った

福袋をかっていたのに。

 

 

もう6日だしどこにもないですよね。

 

皆さんは福袋買いましたか?

 

なめがわの海は福袋みたいです。

 

何が出るか毎日がお楽しみですょ。

 

 

新浜

水温14~15度

また少し下がりました。

 

アジは、まばらに。

 

ミツボシクロスズメが寒そうです。

タツノオトシゴは寒そうじゃないです。

大きめのがちらほら見られます。

 

サザナミヤッコが育ってきて

黒白青の

グラデーションになって来ました。

とっても綺麗ですので要チェックです。

 

 

 

新年1発目黒岩です。

水温16度

透視度15m

 

 

どどぉーんとビッグネコザメが2個体。

綺麗なレンテンヤッコ。

 

そしてスズメダイ・イサキ・タカベの

群れをぬって大きなヒラマサも登場。

優雅に泳いでました。

 

 

 

では~

 

 

 

 

 

新年1発目

今日はマグロ根行ってきました。

 

新年1発目マグロ根です。

 

イサキは水面付近でわしゃわしゃ

降ってきてくれませんでした。

 

クエ中型が岩陰に!

 

ハリセンボン・イシガキフグも岩陰に。

 

 

お正月ムードのユウゼンが2匹。

アカマツカサも2匹。

 

同じ種で呼び寄せるんですね。

透視度15m 水温16度

 

新浜は何度見ても飽きないマアジです。

サバです。

 

 

サザナミヤッコygもまだ元気。

 

 

落とし物問題。

最近水中で

カメラ落とした!GOPRO落とした!が

頻発してます。

 

何かの時に両手が使える様に

BCと繋げておいて下さいね。

 

無くしてがっかりを見たくないので。

 

 

1週間後にはフジツボのすみかに

なっちゃいますよ。

 

ではでは~

今日から

フィン脱げる問題が増加中です。

 

フィン履くときはストラップを

アキレス腱の所で占めて下さいね。

 

かかとだとストラップがずれて脱げます。

海の藻屑です。

潜る前に要チェックです。

 

 

今日からマグロ根行けるはずでしたが

西風吹いて

 

今日もみんな大好き新浜へ

 

タツノオトシゴが

何匹か見られてます。

 

伊豆だとハナタツが多いですが

 

こちらの浅場にはタツノオトシゴが。

 

すくすく育って15cmくらいに

なってます。

 

そして浅場の砂地には最近

カスザメとウシノシタ目撃されてますよ。

 

ウシノシタは模様がしっかりした

しましまで、派手でいいですね。

 

透視度はちょっと落ち気味10m

水温は16度です。

 

早いもんで今年も4日目。

しっとり系おやつ(高いやつ)を

沢山差し入れ頂いて

たらふく食べているので

体重が心配です。

 

正月明けは頑張って動きますでは

 

ではー

 

新浜オンリーデイ

今日もランチはお雑煮と

磯辺焼き。

 

幸せな毎日です。

 

持ちの中でもあんころ餅が大好きです。

 

 

よく、つぶあんVSこしあん

論争になりますが

 

 

 

 

結論

 

 

どっちでもうまいです~。

 

 

 

 

今日まで新浜オンリーデイでした。

 

大物派VSマクロ派ふた手に分かれますが

 

 

 

 

結論

 

どっちも楽しい新浜です!

 

 

透明度がすこぶる良く

 

ボートの上から

 

テンスygがひらひらしてるのがわかるほど。

 

白い砂地がきらっきらっ。とっても映えます。

 

ダンゴウオ現れ~ずです。

 

マアジはいますよ~。

ヒラマサがアジを狙ってます。

それも狙って下さいね。

 

 

カスザメが砂地を泳いでいたり

他にはトウシマコケギンポ、ノコギリヨウジ

イレズミハゼ等見れたようです。

 

 

千葉ダイビングサービス協力会

勝浦ダイビング協会

フォトコンの募集15日で

締め切りです!

 

ぜひぜひご応募下さいまで

 

 

dive@namegawa-ds.com

 

まで

 

では~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けまして

明けましておめでとうございます!

今年の初日の出は綺麗でしたね。

本年もよろしくお願いいたします!!

 

皆さんにとっていい年になりますように!

 

 

私はお餅が好きなので

お正月期間は結構好きです。

主食が餅でもいいくらい。

 

明日まで新浜オンリーです。

今日はべた凪。風も弱く。

2022年いいスタートでしたよ。

 

透視度15mオーバー!

水温14度

 

マアジは相変わらずの

大フィーバー。

囲まれる場面も。

 

悲しいことにダンゴウオは

お留守になってしまいました。

むぅ。

 

 

今年も安全ダイビンで。

ではー

 

 

 

 

おおみそか

2021年も今日で終わりですね。

 

今年も沢山の皆様ご利用有難う御座いました。

 

また皆様のご協力で

今年も救急車の出動等なく無事故で

終える事が出来ました。

有難う御座います。

 

今日の新浜

 

マアジネタもう飽き飽きですか?

 

今日もやっぱり主役はマアジ

大群です。

 

マアジの中に

サバとカマスも加わって

メタリック銀色軍団結成

 

 

回遊魚好きな私は

メタリック銀色軍団に

囲まれて

心躍る瞬間でした。

 

ダンゴウオ、カスザメ

 

2022年は2日より営業開始です。

 

皆さんお正月楽しんで下さいね。

 

ではー良いお年を

 

 

 

 

 

 

30

今日は西の大風

沖はクローズでした。

 

 

新浜行ってきましたよ。

皆さんマアジ群れを楽しまれてました。

時間帯で現れたり、すっからかんだったりです。

 

 

透明度10~15m

水温15.5度

 

 

最近マスクのトラブルの方が増えている様な。

マスクに水が入ってくるぅ~~。

 

こんな時はどうしてますか?

 

例えとしては

この時期フードをかぶるので

スカート(顔にフィットする部分)と

顔の間にフードが挟まってるとか。

 

 

しかめっ面や笑ったりして

水が入ってくるとか。

 

曇りっぱなしとか。

 

 

そもそもマスクが正しい位置ではない、

スカートが中に織り込まれちゃってるとか

↑ これが一番多い様な気がします。

入る前にもう一度チェックして下さいね。

 

 

マスクが気持ちよくないとそのダイビングの

5分くらい台無しになっちゃいますからね。

 

ダイビングは見る事が楽しみの大きい部分を

占めますので、要チェックです。

 

 

話しは変わって新浜ですが

ウミウシが好調になって来ました。

アオ、ムカデミノが探さなくても目に付くように

なってきたので、いい感じです。

 

コノハミドリガイ、ヨゾラミドリガイ

キイロウミコチョウなど見られてます。

 

はばないす年末~。

ではー