11月から落ち着いた海。

本日は、晴れ、北北西風。

 

マグロ根、新浜。

ゲストさん、ショップさんチームも連れて潜ってきました。

 

マグロ根。

水温21度。透明度12m。

うねりやや。流れなし。

エントリーしてすぐに視界が抜けてます。

潮あたりではイワシが大群。

そこにイサキ、スズメダイ、メジナ、ニザダイと入ってきて群れが目立ちます。

中層では、ヒラマサ泳いでいるところを確認。

 

水底では、ネンブツダイが群れていたり。

ヨウジウオが擬態してたりと。

棚では、大きなネコザメがここずっと確認できてます。

タテジマキンチャクダイ幼魚やユウゼンなどもまだまだ見れてますよー。

 

 

 

新浜。

水温20度。透明度10~12m。

うねり、流れとなく穏やかな新浜。

水底いくと自然光がかかって日差しがきれいですよー。

勝浦初のニシキフウライウオはまだまだ確認できています。

それからカミソリウオ、クマノミ、カエルアンコウ、タツノオトシゴなど確認できていて。

ミツボシクロスズメダイ幼魚は数多くて今年すごいでてます。

カゴカキダイ、ハタタテダイ、チョウチョウウオ類などの鮮やかな色の個体も

でているので群れると夢中にみちゃいます。

中層よりではイワシが自然光が反射してキラキラしていて。

小さめのアオリイカは、群れてホバリングして泳いでいるのも確認できています。

ネンブツダイ、イシモチなどの個体も群れ数が多いのでワイドで写真撮ると自然光が反射してきれいに撮れますよ。

 

 

今日は、写真もらってないので過去の写真です。

ネコザメ。

 

 

明日の予報は、晴れ、北風。

 

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

がっつしフォトダイブ。

本日は、くもり、北風。

 

黒岩、マグロ根、新浜と潜ってきました。

 

黒岩。

水温21.4度。透明度12m。

うねりあり。

イロカエルアンコウ。

 

レンテンヤッコ。

 

ネンブツダイ

 

ヤッコ系は色鮮やかな個体でみてて夢中になっちゃいます。

チャイロヤッコ。

 

 

 

こちらで他の水中動画も載せているので登録お願いします。

Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

スミゾメミノウミウシ。

 

コケギンポ。

 

サクラミノウミウシ。

 

アカハチハゼ。

 

 

マグロ根。

水温20度。透明度12m。

ネコザメ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

 

タテガミカエルウオ。

 

ウツボ。

 

パラサイトのイチモンジハゼ。

 

ベンケイハゼ。

 

ミチヨミノウミウシ。

 

サキシマミノウミウシ。

 

 

新浜。

水温21度。透明度10m。

うねり、ながれなく穏やかな新浜。

3本目は、ハゼのリクエストがあったので狙っていきました。

 

キヌバリ 正面顔。

 

ライトがあたるときれいな水玉模様。

ホシハゼ。

 

 

イレズミハゼ。

 

イレズミハゼ。

 

サビハゼ。

 

 

トラギスの幼魚。

 

クツワも色んなサイズの狙ってきました。

 

 

 

リクエストのハゼオンリーの新浜ダイブ。

 

今日の写真はゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北風。

 

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

3本潜水。

本日は、くもり、南西風。

 

新浜3本潜水。

がっつし新浜潜ってきました。

 

新浜。

水温21度。透明度8~10m。

 

浅場では、沢山見れてます。

カゴカキダイ。

 

ちょいちょい移動してますけど。

カミソリウオ。

 

卵守っている姿がみれました。

 

マダコ。

粒々のが卵です。

 

こちらも抱卵中です。

キヌバリ。

 

放卵シーン。

 

ウニには。

ガンガゼエビ。

 

 

 

 

擬態してる

タツノオトシゴ。

 

ハゼ類では、

イレズミハゼ。

 

ホシハゼ。

 

と一緒に潜った方に沢山撮ってもらいました。

 

今日の写真はゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北北西。

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

ウミウシ類も増えてきました。

本日は、くもり、北風。

 

黒岩、マグロ根潜水。

 

黒岩。

水温21度。透明度10m。

うねり、流れとなし。

魚影が濃く入ってます。

 

 

 

 

他にもこちらに水中動画載せてます。

海が好きな方チャンネル登録お願いします。

Youtube Channel

 

 

他にもアオリイカの群れがイワシを捕食しようと狙ってるシーンが見れました。

 

棚ではレンテンヤッコ、タテジマキンチャクダイ幼魚など色鮮やかな生物もみれて。

 

今日もいてくれました。

イロカエルアンコウ。

後半みにいくとまた少し移動してましたよー。

見たい方はお早めに。

 

 

 

マグロ根。

水温21.4度。透明度10m。

こちらは、真潮。流れ入ってました。

うねりなし。

マグロ根は魚影がさらに濃いですね!!

多種類の魚が混じって群れ群れです。

 

 

 

深場では、先日もいた場所にいくと

クダゴンベ。

 

他にもいないかと探していると

NEWクダゴンベも見つけてきましたよ。

 

それと、沖ではウミウシ種類ふえてきましたよ。

ミノ狙いで。

 

ルージュミノウミウシ。

 

ハクセンミノウミウシ

 

スミゾメミノウミウシ。

 

ミチヨミノウミウシ。

 

イナバミノウミウシ。

 

サクラミノウミウシ。

 

サキシマミノウミウシ。

 

そんで最後は、

ムラサキウミコチョウをみてエキジットです。

 

ウミウシの季節も段々と。

 

明日の予報は、雨、南西風。

 

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

良い潮続きます!!

本日は、晴れ、北北西風。

 

黒岩、新浜潜水。

 

黒岩。

水温21度。透明度12~15m。

前回潜った時に見つかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロカエルアンコウ。

少し移動してますがまだいてくれてました。

撮る方は、ぶつからないように気を付けてくださいね。

 

岩場では、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マツバギンポ。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノカサゴ。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミチヨミノウミウシ。

 

魚影は、イサキ、スズメダイ、タカベ、イワシ、ニザダイ、メジナと群れ群れです。活発に泳いでいるのが目立ちます。

 

 

新浜。

水温22度。透明度12~15m。

うねり、流れなし。

エントリーすると抜けてて透明度きれいです!!

ようやく良い海となりこれからどんどん抜けてくれるといいですね。

 

マクロでは、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベニカエルアンコウ。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヘリモンガラ幼魚

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクモエビ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カミソリウオ。

 

群れ系では、ソラスズメダイ、スズメダイ、ゴンズイ、ムツ、アオリイカ、アイゴ幼魚、カゴカキダイ、カンパチと目立ちました。

マクロものもいいけど上向いて魚狙いも新浜楽しめますよ!!

 

今日の写真はゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北風。

 

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

カラフルな魚

本日は、くもり、北北西風。

 

新浜2本潜水。

 

水温22.6度。透明度10~12m。

うねり、流れとなく穏やかな海。

エントリーしてみると。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒゲダイ幼魚。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カゴカキダイ群れ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アケボノチョウチョウウオ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シロタエイロウミウシ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オニカサゴ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミツボシクロスズメダイ幼魚。

 

今日の写真はゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北北西風。

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

今季初でました!!

本日は、晴れ、北北西風。

 

黒岩2本潜水。

 

黒岩。

水温22度。透明度12m。

2本目になるとうねりが入ってきました。

エントリーしてすぐに視界はいいです。

 

棚をのぞいてみると。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネコザメ。

 

ウミウシ類はちらほら。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒロウミウシ。

 

産卵時期ですかね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミゾメミノウミウシ。

沢山みれてます。

 

顔だけだしているのが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イタチウオ。

 

こちらは安定してみれてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトヒメエビ。

サイズもちょうどよく逃げないのでカメラ撮る方にも大人気。

 

帰りには。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシガキフグ。

 

そして今季初の

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロカエルアンコウ。

それも極小でした!!

安定してくれるといいなー。

また潜る際に確認してきます。

 

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

 

明日の予報は、くもり、南風。

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

幼魚ものが増えてます。

本日は、晴れ、北風。

 

新浜2本、マグロ根1本潜水。

 

新浜。

水温22.6度。透明度12m。

うねり、流れとなく穏やかです。

ニシキフウライウオ。

 

ミノカサゴ類増えてますよー。


 

 

ベイビーベニカエルアンコウもまだまだいてくれてます。

 

砂地では、

コロダイ幼魚。

 

クマノミ。

 

ヒゲダイ幼魚。

 

ヨウジウオ。

 

 

マグロ根。

水温22度。透明度12~15m。

流れやや。

棚では久々の

ビックサイズなネコザメ。

そのまわりになぜかカサゴが沢山。。。

 

マクロでは、

ムラサキウミコチョウ。

 

タテジマキンチャクダイ幼魚。

 

ツツボヤ。

 

ミチヨミノウミウシ。

 

カシワハナダイ。

 

などなど。

魚影は濃く入っているのでイサキ、スズメダイ、メジナ、タカベ、ニザダイなどと群れが多く入ってます。

 

中層ではウミガメも泳いでいるところも。

 

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北風。

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

群れ群れ。

本日は、くもり、北風。

 

黒岩2本潜水。

 

黒岩。

水温22.8度。透明度12m。

うねりなし。2本目になるとやや流れてきました。

本日は、ショップさんの視察があったので一緒に沖に潜ってきました。

水色も魚影もいい感じです。

マグロ根は流れが入っていたので黒岩に変更です。

 

オーバーハング下では、

イサキ群れ。

 

ネンブツダイ群れ。

など他にもタカベ、スズメダイ、メジナ、ニザダイなどと群れ群れです。

魚影が濃く入ってるところに中層ではヒラマサが回遊している姿も。

他ではクエ、マダイと確認。

 

 

こちらで他の水中動画上げているので登録お願いします。

Youtubeチャンネル

 

 

棚では、

ドチザメはペアで確認。

 

明日もきれいな潮が続きそうです。

明日の予報は、晴れ、北風。

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

体験ダイビングでした。

本日は、晴れ、北北西風。

 

新浜潜水。

新浜。

 

21.4度。透明度12m。

うねり、流れとなく穏やかな海。

体験ダイビングの方と潜ってきました。

 

エントリーする前から水底が見えるほど。

いざバックロールで入ると。

青さが入った視界です。きれいな潮に恵まれ潜降。

水底では白い砂地に自然光があたりとてもきれいです。

 

砂地ではエソやヒラメが隠れている姿がみれ。

ニシキフウライウオもまだまだ健在。

ソラスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、ゴンズイと群れが目立ち。

 

幼魚ものでは、クマノミ、コロダイ、スズメダイ、ウミタナゴなど。

 

体験ダイビングの方は、海入る前は緊張してましたが。

いざ入り魚をみると夢中になってた姿がみれて楽しんでもらえてよかった。

初めての体験ダイビングお疲れさまでした。

 

今日は、過去の写真を。

ソラスズメダイ正面。

正面顔も狙うの面白いですよー。

 

明日の予報は、くもり、北風。

 

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。