コンテンツへスキップ
ふと上を見上げたら
3m先にハンマーヘッドが
動けなくなりました
奴ら覇王色纏ってますね〜
ワンピースネタ伝わるかな?
居たのは三郎ゼムでした
透明度は8〜12m
水温18〜21度
やっぱり水温下がってきましたね
今日は中層や部位周りにもイサキが
新しい季節の子
アカハチハゼが
夏になりましたね
ヒラタエイもいましたよ
大きなヒラメもいました
マグロ根は今日も潮が速くて入れず
2本目は1本目より弱くなっていました
そろそろ流れも落ち着いてくるかな?
新浜にはボラの群れが
こちらも迫力があります
透明度は5〜8m
水温18〜21度
こっちも少し水温落ちましたね
明日も風は今日と同じくらいの予報です
このままなら沖も出れるかと
気になるのは台風ですね
来週くらいから影響が出てきそうです
それでは、良い1日を〜
今日もマグロ根は
流れていて入れませんでしたが
三郎ゼムは穏やかでした
水温28度もありますよ
透明度は12mくらいです
イサキやタカベが群れていましたよ
ウミウシもチラホラと
オトメミドリガイや

リュウモンイロウミウシなど
新浜の砂地にはタツノオトシゴ
数匹いますよ
テンスも砂地にいますよ
透明度は12m
水温27度でした
流れが少し弱まるといいですね
それでは、良い1日を〜
前2回分のブログ
タイトル付け忘れていますね
申し訳ないです~
なかなか迫力ありますね
テーマパークの映像みたい
カンパチの群れ
三郎で出会えました
透明度も12mくらい
水温27度でした
水温全然落ちないですね
黒潮かな??
マグロ根は流れが強すぎて
ここ3日入れませんでした~
タカベも群れていますよ
三郎でワイドがいいのは嬉しいですね
カゴカキダイも
群れていて綺麗です
新浜には珍しいツツイシミノウミウシが
すごくきれいですよね
けど、動くの凄く速いです
タツノオトシゴの幼魚も
5匹くらいいましたよ
透明度は7m
水温27度でした
小さいクマノミは
浅い方にいますよ
水深2m位なので
だいぶ浅いですが~
ずっと弱く南西吹いていて
週末位まで続く予報ですね
明日も予報通りなら
沖も出れると思います
それでは、良い一日を~

三郎ゼムにはカゴカキダイが増えてきました
イサキやタカベの群れも
大きくなってきましたね
透明度は12m
水温27度
ウミウシは
ジボガウミウシや
キイロイボウミウシなど
水温が上がって少なくなったイメージです
代わりにベラやスズメダイ系の
幼魚が増えてきました
新浜は透明度8m
水温27度
可愛いですね
ヒメサンゴガニちゃん
砂地にはテンスの幼魚もいました
可愛い大きさです
そろそろカミソリウオも出る時期ですね
このコケギンポも長い間居てくれていますね
その近くには
ミノカサゴも
この子は結構綺麗ですね〜
ミツボシは小さい子がどんどん増えています
今日よりも風が弱まる予報です
沖も少し穏やかになるかなと
それでは、良い1日を〜
ミツボシ増えましたね〜
小さい子がいっぱいいます
超可愛いです
新浜は透明度8m
水温25度でした
こんなに水温が
高いと思っていませんでしたよ〜
タツノオトシゴの小さい子
砂地に何匹かいますよ
可愛いヒメサンゴガニも
クマノミも元気そうですね
4匹くらいいますよ
明日は行川のお祭りの為
ダイビングは休止させて頂きます
日曜日から通常通りの営業になります
それでは、良い1日を〜
ここ数日で、急に海の中も
夏っぽくなりました
ミツボシも増えて、スズメダイ系の幼魚なども
ついこの間までダンゴウオが〜
とか言ってたのに
新浜は透明度8m
水温26度でした
タツノオトシゴのまだ小さい子いました
穴からひょっこり
ハナアナゴも
ウミウシは
サメジマオトメウミウシや
ムカデミノウミウシ
砂地には
シマウシノシタなど
今日はハオコゼや
ミノカサゴなどが多かったですよ
三郎ゼムは透明度12m
水温26度でした
ブイ下結構イサキが群れていますよ
最近本当にヒラメが多いですね
しかも大きいんですよね〜
台風来そうですね
明日からはクローズになってしまうと思います
長引かない事を願いましょう
それでは、良い1日を〜
マグロ根は透明度15m
青いですよ!
水温25度ありました
けど真潮が強かったです
流れは速いけど魚がいっぱいでいいですね
ワラサも数匹で群れていました
イサキやタカベの小さい子を
狙っているみたい
ブイにはコガネシマアジの幼魚も
キンギョハナダイやコガネスズメダイの
幼魚もチラホラいたので
可愛い子達が見れる時期になってきました
新浜は透明度8m
水温26度
少しうねりがありました
私でもウエットで暑いと感じました
物凄く小さいコトヒメウミウシがいました
他にはサメジマオトメウミウシなど
水温上がってもウミウシいますね

チャガラがすごく増えました
ピンク色で綺麗ですよ
台風が来てしまいそうですね
明日はうねりがありそうです
沖も様子を見ながらになりそうですね
それでは、良い1日を〜
三郎のブイ下の漁礁には
イサキが結構群れていますよ
すごく増えましたね~
今日は透明度10~12m
水温22度でしたよ~
オキナワベニハゼは
越冬したみたいですね
もう元気に動き回っていました
イソギンチャクエビも
暖かくなって出てきましたね
アラリウミウシ
久しぶりに見ました
大きなヒラメも
今日は新浜にも居ましたよ
新浜は透明度10m
水温22度でした
今日も穏やかでしたよ
タツノオトシゴいっぱいです
ブイの下や砂地の方にも
小さい子可愛いいです!!
それでは、良い一日を~~
港にハタタテダイの幼魚が出てきましたよ
まだ新浜には居ないけど
近々見れそうですね
去年はめちゃくちゃいっぱい居ましたよね

新浜の透明度は5〜8m
水温23度でした
ブイの下に何匹か
大きめの子とちっちゃい子も
まだ超小さい子出てきてますよ

それでは、良い1日を〜
私達のアイドルが生まれ変わって
戻ってきましたよ
新浜の小さいサンゴには
超小さいヒメサンゴガニが
超かわいいです
ミツボシクロスズメダイも
赤ちゃんが出てきました
この子も小さくて可愛かった〜
透明度は5〜8m
水温20度でした
ウスイロウミウシや
シラユキモドキなど
ちょっとレアなウミウシにも会えましたよ
三郎ゼムは透明度5m
水温20度でした
ブイの周りや
奥の方にもイサキが群れていました
小さめのタカベも群れていましたよ
三郎はウミウシが多いですね
コモンやジボガ
キイロイボウミウシなど
少しずつ海が落ち着いてきましたね
それでは、良い1日を〜