久しぶり〜

久しぶり〜に

みどり色の水

濁ってた〜

三郎ゼムは透明度1〜2m

水温16度でした

マグロ根の方が見れましたよ

透明度は5m

水温16度でした

可愛いマツカサウオがいましたよ

大きなネコザメちゃんも

イサキやメジナもいましたよ〜

明日は南西の風吹いてしまうので

新浜だけになりそうです

少しでも透明度が良くなることを

願いましょ〜

それでは、良い1日を〜

右往左往

マグロ根にはドチザメが〜

たまたま私達が挟む様な感じで

位置していたので

どうしよう?!みたいな感じで右往左往

なんかごめんね

透明度は3〜5m

水温13度

真潮でした

ルリハタいましたよ

上の方ではイサキも群れていましたよ

黒岩では

大小のネコザメちゃんが

黒岩の子は特別大きい子が多いです

透明度は8m

水温13度

今日はそこまでうねりがありませんでした

相変わらずイシガキフグ多いです

オーバーハングの外でもいるので

あの辺りの何かがいいんでしょうね〜

根の上の方には

メジナがいっぱい

なかなか群れていました

明日は海荒れちゃいそうですね

土曜日は落ち着くといいな

それでは、良い1日を〜

乱闘??

ツノガニ?が乱闘していました

恋の戦いですかね〜

ちなみに3匹いたのですが

誰がメスなのかは、、、

新浜は透明度8~10m

水温14度

この右目の上にイボがある

イシガキフグちゃんは

ずっと新浜にいますよ

昨日も同じ様な所にいました

上からホウボウさん

綺麗ですね〜

キタマクラの小ちゃい子が出てきましたね

幼魚の季節かな

ヒョウモンダコ

青い点々が綺麗ですね

キヌバリの幼魚もいっぱいです

どでかいアメフラシ

穴の中と印象が全然違う

コケギンポさん

出てても可愛いですね

明日からまた南風ですね

明日はそこまで荒れてこなそうですが

沖は早目が良さそうですね

それでは、良い1日を〜

のどかだね

最近お店の外の机に

スズメが餌を食べにきています

天気と相まって、のどか〜

今日もマグロ根には

ゴマちゃんいましたよ

透明度は8~10m

水温16度

逆潮でした

可愛いヒラタエイいましたよ

オルトマンワラエビも

去年は春先ぐらいに卵持っていましたね

タカベやイサキも群れていましたよ

近くで見れて綺麗でした

新浜には

今日もカスザメがいましたよ

なかなか迫力がありますね

透明度は3〜8m

水温15度

ボラの小さい群れが見れましたよ

砂地にはホウボウ

今日は何匹かいましたよ

可愛いクマノミちゃんも

見れましたよ

明日はもう少し落ち着きそうですね

それでは、良い1日を〜

宇宙船

大きなアカエイが

こっちに向かって泳いできましたよ

真正面から見ると宇宙船みたい

大きかったので迫力がありました

可愛いサイズのヒラタエイも

三郎ゼムはエイが多いですね

最近ネコザメもよく見るので

大きめの子も見れることが多いです

透明度は12m

水温14度でした

下まで行くと綺麗!ちょっと冷たいけどね

三郎ゼムと新浜どっちも

カスザメがいましたよ

新浜は透明度5~8m

水温15度

ボラの小さい群れがいました

まだ小さくて黒い

ホウボウの幼魚がいましたよ

ちょっと大きめの子も砂地の方で

元気よく泳いでいました

タツノオトシゴも大きい子はいました

まだ小さい子でないですね〜

今夜、明日の朝くらいに

低気圧が近づいちゃいますね〜

明日は様子見しながらですね〜

それでは、良い1日を〜

爆走

新浜のホウボウは

砂地で爆走しています

目を離した隙に逃げています

写真撮るの難しいですが

撮れたら凄くヒレが綺麗ですよ

クマノミも元気!

元気過ぎて

これまた写真を撮るのが難しい

透明度は10m

水温16度

ウミウシいましたよ

シラユキウミウシや

コモンウミウシなどなど

最近可愛らしい

ヨウジウオも見かけますよ〜

けどウミウシは

マグロ根がやっぱり多いですね

今日もゴマちゃんいました

マグロ根は透明度5~8m


水温16度でした

サクラミノも綺麗な子がいましたよ

かわいいミツイラメリウミウシも

クリヤイロウミウシもいました

シロに似ていますが

ちょっとカラフルで可愛いですね

ちゃんと群れも見ましたよ

上の方にはイサキや

ヒラマサや

ワラサもいましたよ

透明度良くて気持ちよかったですよ

それでは、良い1日を〜

満腹

今日のマグロ根は

ウミウシいっぱいです

満腹になりました

ブイが付いている岩には

コミドリリュウグウが

5匹ほどいました

大きめの子から米粒位の大きさまで

ゴマちゃんも2匹いました

もふもふで可愛いですね〜

ミツイラメリウミウシ

最近沖で多くみれますよ

アカボシウミウシ

この子もレアですね〜

コトヒメは小さい子が多いです

本当に米粒くらい

サガミリュウグウも

今日は2匹いましたよ

ソバカスウミウシ

この子も最近沖でチラホラみます

けどレアですね

ここからミノウミウシが続きます

ミチヨミノウミウシ

大きい子もいましたが

この子は極小でした

アカエラミノウミウシ

キラキラしてますね〜

写真で見ないと分かりませんでした

サクラミノウミウシ

ネアカミノウミウシ

この子は私、初めましてです

綺麗な色をしていますね

サガミミノウミウシ

この子も綺麗な子ですね〜

ハクセンミノウミウシ

この子もレアな子ですね

ニシキウミウシ

スイートジェリーミドリガイなどなど

みなさんどうですか?

お腹いっぱいになりましたか??

レアな子も多いですね

最近このくらいウミウシが

種類豊富に見れるので

ウミウシ好きの方は楽しいと思います!!

ブイ降りた所にはイサキも群れていましたよ

透明度は5~8m

水温14度でした

ネコザメも大小いました

マツカサウオも

ブイの近くに

可愛いヒラタエイも

最近よく見れますよ

明日は段々と南風が吹きそうですね

沖は早めに出た方が良さそうですね

新浜は良さそうですね

それでは、良い1日を〜

コザクラ

千葉では桜ももうほとんど

散ってしまいましたね

桜はほとんど見れませんでしたが

水中にはサクラミノが増えてきましたね

今日はコザクラミノウミウシがいました

凄く小さかったですが

可愛い子でしたよ

新浜は透明度8m

水温14〜16度

やっと水温上がりましたね〜

流石に11度は辛かったです

ウミウシを見に

スイートジェリーミドリガイや

オトメミドリガイ

サメジマオトメウミウシ

シラユキウミウシ

ジボガウミウシや

ニシキウミウシなど

ウミウシとっても多いです

タツノオトシゴも

奥の方で2匹いましたよ

ホウボウも砂地にいましたよ

魚が元気そうに泳いでいて少し賑やかでした

それでは、良い1日を〜

もーしつこいなぁって感じ

三郎ゼムに可愛らしい

ネコザメちゃんが

あまりにも動かないので

ドアップで撮らせて頂いたのですが

流石に最後は

もーしつこいなぁって感じで

泳いで行っちゃいました

どうもありがとうございました

透明度は8~15m

底の方はとっても綺麗でした

水温11度

ヒラタエイもいましたよ

ドチザメもスーッと

泳いで行きました

新浜にはボラの群れが

最近グルグル回っていますね

水面の近くには

アオリイカも10匹ほど

透明度は8m

水温13度でした

ウミウシは

オトヒメウミウシ

アズキウミウシ

オトメミドリガイなどなど

ウミウシ多くていいですね〜

明日も南から風が吹きますね〜

新浜だけになりそうです

早く水温上がらないかなぁ〜

それでは、良い1日を〜

ゴロゴロ

今日も水温冷たかったですね~~

新浜は13℃でした

透明度は8m

ウミウシ多いですよ

サメジマオトメウミウシや

シラユキウミウシ

アオウミウシはめっちゃいます

シロウミウシや

サラサウミウシなども

三郎ゼムには

ヒロウミウシがゴロゴロいますよ

スイートジェリーミドリガイ

ニシキウミウシなど

透明度は10m

水温12度でした

イシガキフグや

魚系の子は冷たいからかな

動きがのろいです

ブダイなんて水底でゴロゴロしていますよ~

明日は穏やかになりそうですね~

それでは、良い一日を~~