うねうね

流石に台風の影響出ちゃいましたね

新浜だけは潜れました

水面近くにはイワシの群れが

結構群れていましたよ

透明度は3mくらい

水温24度でした

うねっていても

絶対に居てくれるコケギンポ

助かりま〜す

サツマカサゴ

目が可愛いですね

ハナアナゴも

凄い増えていますよ

コペポーダ

かわいい笑

明日は海況次第ですね

それでは、良い1日を〜

カメさん

ウミガメさんは何度見ても

興奮しますね〜

今日は黒岩にいましたよ

黒岩の透明度は3m

水温18度でした

オーバーハングや

上の方にはイサキがいました

ちょっと影って感じでしたが

相変わらずゴマちゃんが多い

今日は3匹もいました

シラユキウミウシより見ましたもん

他にはオトメミドリガイや

サクラミノウミウシなど

新浜にはヒラタエイがいましたよ

透明度は5m

水温17度でした

タツノオトシゴは大小でいます

砂地が多いですよ


ウミウシは

サメジマオトメウミウシや

サラサウミウシが多いです

水面近くには

シマアジやカイワリの小さな群れも

台風できちゃいましたね

明日は大丈夫かなと

影響出ても金曜くらいからかなと思います

それでは、良い1日を〜

5匹もいますよ

新浜は透明度5〜8m

水温18〜20度

浅いところは温かくて

降りると冷たいです

クマノミがこんなに越冬したの初めてですね

全部で5匹もいますよ

チャガラやキヌバリいっぱいです

沢山写真撮ってくださいね

それでは、良い1日を〜

待ちに待った

三郎ゼムには

イサキが結構群れています

透明度は8m

水温18度でした

相変わらず近くまできてくれる

イシガキフグちゃん

ヒラタエイもいました

沖に行くと割と出会えます

ムッチムチの

ゴマちゃんがいました

動物は丸い方が可愛いですね

ブウ太郎みたいに

新浜のクマノミ

元気いっぱいです

イソギンチャク畑の近くは

水温が20度以上あるので

暖かいんでしょうね〜

5mより下に行くと

水温18度

透明度は8m位でした

コモンウミウシや

ジボガウミウシ

オトメミドリガイなどがいましたよ

クツワハゼや

ホシノハゼなどのハゼもいっぱいいますよ

小さいムツやシマアジの群れも

ちょっとずつ夏らしくなってきていますね


やっとチャガラの幼魚が出てきました

待ちに待ったいましたよ〜

綺麗なのでいっぱい写真を

撮ってあげてください

熱中症にならないように

気をつけてくださいね

それでは、良い1日を〜

トビエイ

マグロ根には

久しぶりにトビエイがいました

ちょっと遠かったですが

久しぶりなので嬉しいですね

透明度は8m

水温17度

真潮でした

ブイの近くに

サガミリュウグウもいましたよ

タカベやイサキも群れていました

上の方にいるので

たまに降りてきてくれましたよ

ゴマちゃんもいました

沖がやっぱり多いですね

新浜は透明度5〜8m

水温22度でした

新浜は私でもウエットで行けそうです

綺麗なヒメイカや

オトメミドリガイ

小さめのタツノオトシゴと

大きい子もいました

明日も穏やかそうですね

沖も大丈夫そうです

それでは、良い1日を〜

まったり


今日も新浜はまったり

穏やかな海況でした

タツノオトシゴもこれなら撮りやすいですね


透明度は8m

水温20度でした

最近ウバウオをよく見ます

ちっちゃくて可愛い子も多いですよ

三郎ゼムは透明度8m

水温19度でした

漁礁の所には

イサキや

カゴカキダイの群れが

キイロイボウミウシや

ジボガウミウシなどのウミウシも多いですよ



今日はちょっと涼しくて過ごしやすいですね

それでは、良い1日を〜

ちょー小ちゃい

ちょー小ちゃいタツノオトシゴが

新浜の砂地にいました

小指の爪くらいの大きさの子でした

少し大きめの子もいましたよ

黄色い目印が置いてあります

透明度は5〜8m

水温22度でした

最近よく見る

シロブチハタ

ちょっとグロテスクなカラーしていますね

ハナアナゴも

砂地面白いですね!

サラサウミウシや

アオウミウシの交接がよく見れますよ

マグロ根は透明度5〜8m

水温20度

逆潮でした

ブイの近くには

イサキや小さいタカベの群れが

オルトマンワラエビ

卵持ってるっぽいですね

可愛い

チュウコシオリエビ

そろそろヒメサンゴガニとかの

甲殻類が増えてくる季節ですね

明日の新浜は穏やかそうですね

沖はうねりが出るかなと

それでは、良い1日を〜

魚群れてるじゃん

ちょっと久しぶりに黒岩へ

タカベやイサキが結構群れていました

ヒラタエイが3匹くらいいました

今日は特に多かった〜

ヒラマサやワラサも数匹いました

透明度は5〜8m

水温19度

逆潮が速かったです

三郎ゼムも

透明度5〜8m

水温20度でした

奥の方でイサキが結構群れていましたよ

ジボガウミウシや

キイロイボウミウシなども見れました

少し魚が増えてきたイメージです

新浜は透明度5〜8m

水温21度

水温上がってきましたね〜

タツノオトシゴや

ウシノシタなどが砂地にいました

クマノミも元気そうです

最近近寄ると警戒してきますね

明日早めに一本なら沖にも行けるかな〜

うねりは出てしまうと思います

新浜は穏やかそうですね

それでは、良い1日を〜

宝石みたい

美しいアラリウミウシですよね

宝石みたいですよ

最近マグロ根は珍しいウミウシに

よく出会う事が多いです

透明度は5〜8m

水温17度

真潮でした

オトメミドリガイや

ミチヨミノウミウシ

サクラミノウミウシ

オトメウミウシ

サキシマミノウミウシなど

ブイの周りは

タカベ、アジ、イサキなどが群れていましたよ

大きなクロアナゴや

クエが今日は多かったです

新浜にも面白い子が

キイボキヌハダウミウシ

他のウミウシを食べちゃう子です

透明度は3〜5m

水温18度でした

穏やかでしたよ

砂地には

ハナアナゴや

タツノオトシゴの小さ目の子

サメジマオトメウミウシなどもいました

クマノミも元気そうです

最近ペアになっていますね

今年も産んでくれるかな?

明日も穏やかそうですね

それでは、良い1日を〜

ネコちゃん

もふもふしてて

ネコちゃんみたいですよね

撮っててミケコを思い出しました

三郎ゼムは透明度5m

水温17度でした

奥の方にはイサキが群れていましたよ

トビエイも何匹がいました

小さくて可愛いです

新浜は透明度5〜8m

水温20度でした

クマノミ元気ですよ

大きい子はペアになっています

アオウミウシなど

ウミウシもいっぱいです

水面近くではイワシが群れていましたよ

急に暑くなりましたね〜

熱中症お気をつけください

それでは、良い1日を〜